タイパについて | ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

タイパについて

本日は、タイムパフォーマンス(タイパ)についてお話ししたいと思います。
 
タイパとは、かけた時間に対してどれだけの効果や満足度が得られたかを示す言葉です。
若者を中心に広まり、動画を倍速で見たり、映画の結末だけを事前に調べたりと日常生活のさまざまな場面で使われています。
 
タイパを意識することは、効率的に多くの情報を得たり、時間を有効活用したりできるというメリットがあります。しかし、その一方でじっくりと物事に取り組む機会が減ったり、深く考える力が養われにくくなるデメリットも指摘されています。
 
仕事においては、業務の効率化は重要です。しかし全てをタイパで割り切ってしまうとどうでしょう。
お客様との打ち合わせで時間を惜しんで要点だけを伝えようとすると、信頼関係を築くための大切なコミュニケーションが不足する可能性があります。
 
大切なのは 「効率」 と 「質」の両立です。
単に速く仕事をこなすだけでなく、タイパを意識しつつも、時間をかけるべきところにはしっかりと時間をかける。このメリハリが良い成果に結びつくのではないかと考えます。
 
この機会に、自分の仕事の「タイパ」について見つめ直し、時間をかけるべき仕事、効率を重視すべき仕事を改めて考えてみたいと思います。
 




本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事