谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 新しい高校入試制度
新しい高校入試制度
- 2013年08月02日
- ためばな
子供が中学3年生で、この夏に部活動も終了し、いよいよ受験モードに入らざるをえなくなりました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、現3年生から、京都市と乙訓地域の公立高校の入試制度が変わることになりました。
簡単に言いますと、従来の、公立高校の試験の合格点をクリアした生徒を、住所地や合格者の数などにより最寄の高校に振り分ける「総合選抜」という入試制度が廃止され、今回からは、乙訓及び京都市内の公立高校の志望に住所地の制限がなくなり、行きたい学校を選択して受けられるようになります。
中学の先生は、新制度で入試がどう変わるのか予測がつかないため、少しでも有利にするために、中学校での成績と、試験当日の点数を高く取るしかないとのことで、頑張れと言うしかないようです。
また、具体的な新入試制度はなかなかすぐには理解できない難しいものでした。
私も説明会に何度も出席し、ネットでも情報収集し、何とか理解はしましたが、制度改正第一回めの入試にあたるため、ふたを開けてみないとわからない不安がついてまわります。
制度の変わる初年度は、それを伝える側・受ける側ともよく理解して、万全に備えないといけないと実感した次第です。

本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、現3年生から、京都市と乙訓地域の公立高校の入試制度が変わることになりました。
簡単に言いますと、従来の、公立高校の試験の合格点をクリアした生徒を、住所地や合格者の数などにより最寄の高校に振り分ける「総合選抜」という入試制度が廃止され、今回からは、乙訓及び京都市内の公立高校の志望に住所地の制限がなくなり、行きたい学校を選択して受けられるようになります。
中学の先生は、新制度で入試がどう変わるのか予測がつかないため、少しでも有利にするために、中学校での成績と、試験当日の点数を高く取るしかないとのことで、頑張れと言うしかないようです。
また、具体的な新入試制度はなかなかすぐには理解できない難しいものでした。
私も説明会に何度も出席し、ネットでも情報収集し、何とか理解はしましたが、制度改正第一回めの入試にあたるため、ふたを開けてみないとわからない不安がついてまわります。
制度の変わる初年度は、それを伝える側・受ける側ともよく理解して、万全に備えないといけないと実感した次第です。

本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |