谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- お客様起点
お客様起点
- 2014年12月24日
- ためばな
先月、某会計ソフトメーカーで年末調整の研修を受けた時に思ったことについてお話をさせて頂きます。
午前と午後の二部構成で、それぞれ違う講師が担当されていました。
結論から言いますと、片方の講師の説明がちょっとわかりづらいものでした。
何故かと言いますと、説明がテキスト全体に亘って棒読みだったのと、入力項目ごとに「全角何十文字」と言ったシステム寄りの部分も全て読み上げていたので、肝心な場所がすぐ頭から抜けていってしまったからです。
どちらかというと、年末調整のやり方と言うよりも、「こんなシステムですよ」という説明を受けた印象でした。
その時、ふと自分の胸に手を当てて考えました。
かく言う私も元々SEで、自分が設計構築したシステムの使い方について、お客様に説明する機会が多々ありました。
前職では「お客様起点」という指針を掲げていました。
この考え方は、優れた製品をどう説明するかという観点でなく、お客様のサイドに立ってお客様の業務にどう貢献するかという観点で物事を考えるというものです。
私自身、お客様に説明する際は、お客様起点で説明をしたつもりでしたが、お客様の業務を深く知らない状態ですと、どうしてもシステム寄りの説明になっていたのかもしれません。
現在は会計事務所勤務で、お客様に会計や税務について説明する立場です。
お客様に説明する際は、まずお客様サイドに立ってみることをこれからも心掛けていきたいと思います。

本日の発言者:丸尾
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

午前と午後の二部構成で、それぞれ違う講師が担当されていました。
結論から言いますと、片方の講師の説明がちょっとわかりづらいものでした。
何故かと言いますと、説明がテキスト全体に亘って棒読みだったのと、入力項目ごとに「全角何十文字」と言ったシステム寄りの部分も全て読み上げていたので、肝心な場所がすぐ頭から抜けていってしまったからです。
どちらかというと、年末調整のやり方と言うよりも、「こんなシステムですよ」という説明を受けた印象でした。
その時、ふと自分の胸に手を当てて考えました。
かく言う私も元々SEで、自分が設計構築したシステムの使い方について、お客様に説明する機会が多々ありました。
前職では「お客様起点」という指針を掲げていました。
この考え方は、優れた製品をどう説明するかという観点でなく、お客様のサイドに立ってお客様の業務にどう貢献するかという観点で物事を考えるというものです。
私自身、お客様に説明する際は、お客様起点で説明をしたつもりでしたが、お客様の業務を深く知らない状態ですと、どうしてもシステム寄りの説明になっていたのかもしれません。
現在は会計事務所勤務で、お客様に会計や税務について説明する立場です。
お客様に説明する際は、まずお客様サイドに立ってみることをこれからも心掛けていきたいと思います。

本日の発言者:丸尾
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
| エラー |
|---|
|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |
