谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
「」の記事を表示しています。
時差で発症する熱中症
- 2024年09月02日
- ためばな
先々週、気象庁より9月から11月までの天候の見通しが発表されました。9月に入ってもなお35℃以上となる猛暑日や、10月でも30℃以上の真夏日の可能性があり、まだまだ暑さが続く予想です。一般的に25℃を超えると熱中症のリスクがあると言われていますので、引き続き警戒が必要です。
昨今、熱中症に関するニュースや記事を多く見かけますが、その中で、時間をあけて熱中症を発症した事例が紹介されていました。
炎天下の活動中やその直後は、水分や塩分の補給等、からだのケアを行うと思います。その際、ケアが不十分で、脱水症状や軽い熱中症になっていることに気づかず、夜間や翌日に症状を自覚するケースがあったそうです。また、弱った臓器がゆっくり悪化し、症状が出るまでに時間がかかったケースもありました。このようなケースは、頻度としては多くはないとのことですが、体調不良を感じた際に24時間以内に暑い場所で活動していた場合は、熱中症かもしれません。
運動会等、野外での活動やイベントが増えていく時期ですが、暑い環境にいた後は不調の自覚がなくとも、十分な水分補給などを心掛けていきたいです。

本日の発言者:玲奈
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

昨今、熱中症に関するニュースや記事を多く見かけますが、その中で、時間をあけて熱中症を発症した事例が紹介されていました。
炎天下の活動中やその直後は、水分や塩分の補給等、からだのケアを行うと思います。その際、ケアが不十分で、脱水症状や軽い熱中症になっていることに気づかず、夜間や翌日に症状を自覚するケースがあったそうです。また、弱った臓器がゆっくり悪化し、症状が出るまでに時間がかかったケースもありました。このようなケースは、頻度としては多くはないとのことですが、体調不良を感じた際に24時間以内に暑い場所で活動していた場合は、熱中症かもしれません。
運動会等、野外での活動やイベントが増えていく時期ですが、暑い環境にいた後は不調の自覚がなくとも、十分な水分補給などを心掛けていきたいです。

本日の発言者:玲奈
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

自動車保険料値上げ
- 2024年09月02日
- ためばな
先日、大手損害保険各社が2025年1月から自動車保険料を
平均3.5~5%程度上げるという事を知りました。
各社は26年まで連続の保険料引き上げを予定しており、
度重なる引き上げの背景には、物価高で修理にかかる部品代や工賃が上昇したほか、
自動ブレーキ機能など車両の高性能化もあり修理代は上昇し、
自然災害も影響を及ぼしているため保険金支払いが膨らんでいるなどが
あげられます。
それによって、家計の負担がまた増す事になるなと思いました。

本日の発言者:藤田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

情報だけで満足しない準備を
- 2024年08月26日
- ためばな
猛暑が厳しい夏ですが、今年は初めて夏の音楽フェスに行ってきました。
参加するにあたってやはり心配なのは熱中症なので、インターネットで他のフェスに行った方がどんなものを持っていったか、そして実際に持っていった感想を集めながら持ち物を決めました。
調べてみると、事前に冷やさずとも握るだけで冷却パックになるヒヤロンや携帯氷嚢など、目的に対して自分が知らない商品を色々と知ることができて、インターネットの集合知も改めて便利だなと思いました。
ネットで調べたことを参考に荷物を準備したおかげで熱中症になることなく楽しく過ごせたのですが、実際に行ってみてもっとよい荷造りができたのではと反省点もありました。
普段、私はミネラルウォータをよく飲むのでミネラルウォータを多めに持って行ったのですが、炎天下では麦茶の方が美味しく感じて飲み進めやすく、ミネラルウォータと麦茶を用意する比率があっていませんでした。
調べてみると、夏バテの原因は血流が悪くなることにあり、それを改善する「アルキルピラジン」という成分が麦茶に含まれているそうです。そのため麦茶が普段よりとても美味しく感じていたのかもしれません。
ある程度口にするものは疲労感があっても食欲が進むものを選んだつもりでしたが、これだけ毎日暑い日が続くなら近所で散歩でもしながら試せばよかったです。
誰かにとって必要不必要と感じたものと、自分にとって必要不必要と感じるものは違うので、ある程度まで何を用意するべきか情報収集するにはいろんなレビューも奴立ちますが、最終的には自分にとって相性が良いか実際に試して吟味して準備すること大事だと実感しました。
先日の地震で南海トラフ地震への備え意識が高まっています。
昔に比べて避難グッズも豊富になり、色んな方の準備したものや商品のレビューなど多く見られます。極限状態をシュミレートする事はなかなかできませんが、なるべく不便な環境の中を想定して試した上で自分に合うものを選んで揃えたいです。

本日の発言者:福島 啓子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

参加するにあたってやはり心配なのは熱中症なので、インターネットで他のフェスに行った方がどんなものを持っていったか、そして実際に持っていった感想を集めながら持ち物を決めました。
調べてみると、事前に冷やさずとも握るだけで冷却パックになるヒヤロンや携帯氷嚢など、目的に対して自分が知らない商品を色々と知ることができて、インターネットの集合知も改めて便利だなと思いました。
ネットで調べたことを参考に荷物を準備したおかげで熱中症になることなく楽しく過ごせたのですが、実際に行ってみてもっとよい荷造りができたのではと反省点もありました。
普段、私はミネラルウォータをよく飲むのでミネラルウォータを多めに持って行ったのですが、炎天下では麦茶の方が美味しく感じて飲み進めやすく、ミネラルウォータと麦茶を用意する比率があっていませんでした。
調べてみると、夏バテの原因は血流が悪くなることにあり、それを改善する「アルキルピラジン」という成分が麦茶に含まれているそうです。そのため麦茶が普段よりとても美味しく感じていたのかもしれません。
ある程度口にするものは疲労感があっても食欲が進むものを選んだつもりでしたが、これだけ毎日暑い日が続くなら近所で散歩でもしながら試せばよかったです。
誰かにとって必要不必要と感じたものと、自分にとって必要不必要と感じるものは違うので、ある程度まで何を用意するべきか情報収集するにはいろんなレビューも奴立ちますが、最終的には自分にとって相性が良いか実際に試して吟味して準備すること大事だと実感しました。
先日の地震で南海トラフ地震への備え意識が高まっています。
昔に比べて避難グッズも豊富になり、色んな方の準備したものや商品のレビューなど多く見られます。極限状態をシュミレートする事はなかなかできませんが、なるべく不便な環境の中を想定して試した上で自分に合うものを選んで揃えたいです。

本日の発言者:福島 啓子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

蛙化現象
- 2024年08月26日
- ためばな
若い世代の方たちと話す機会の中で、蛙化現象という私の知らない言葉を聞く機会があったので気になり調べてみました。
蛙化現象(かえるかげんしょう)とは、好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象を指し、好きだった相手が生理的に無理と思うほど逆の感情になることから、グリム童話『かえるの王さま』に例えて蛙化現象と呼ぶそうです。またZ世代の若い世代を中心に、交際相手などの嫌な面を見て幻滅するという意味で用いられているそうです。
例えば、くしゃみや食事の仕方など何気ない日常の仕草1つ1つに対して嫌悪感を起こす場面が多いそうです。一説では、SNSによって高められた相手への理想が崩れることによって生まれているのではないかとも言われています。
理想と現実が異なることは昔からあることですが、そのギャップを埋めるために努力することが大切な場合もあることを改めて考えさせられる機会となりました。

本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

蛙化現象(かえるかげんしょう)とは、好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象を指し、好きだった相手が生理的に無理と思うほど逆の感情になることから、グリム童話『かえるの王さま』に例えて蛙化現象と呼ぶそうです。またZ世代の若い世代を中心に、交際相手などの嫌な面を見て幻滅するという意味で用いられているそうです。
例えば、くしゃみや食事の仕方など何気ない日常の仕草1つ1つに対して嫌悪感を起こす場面が多いそうです。一説では、SNSによって高められた相手への理想が崩れることによって生まれているのではないかとも言われています。
理想と現実が異なることは昔からあることですが、そのギャップを埋めるために努力することが大切な場合もあることを改めて考えさせられる機会となりました。

本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

令和の米騒動??
- 2024年08月19日
- ためばな
最近我が家では訳あって朝食をパン食からご飯食に切り替えたので、米の消費が増えているのですが、先日お米を買っている農家さんにお米をお願いすると「売り切れました。新米までお待ちください」との返事が。
そこで近所のスーパーでお米を買うことにしたのですが、家内より「西友もリバティーもお米がひとつもないねん、どうしよ!!」との連絡が。お店の方に聞くと「いつどれだけ入荷するのか未定です」との返答だったそうです。
数日後、家内がたまたま西友からお米を抱えた人が出てくるのを見て、すぐさまお米売場に直行すると「おひとり様1点限り」で販売していたそうで何とか5キロのお米をゲットすることが出来ました。
それからさらに数日後、ニュースで全国的な米不足が取り上げられていました。
そのニュースによると今回の米不足は
□2023年の猛暑による不作の影響
□インバウンドにより米の外食需要が増加
が大きい要因のようで、米不足は新米が出てくる9月頃まで続くのではないかという見立てでした。
しかしながら、この要因であれば来年以降も同じことが起こる可能性が高いのではないかと思います。
また、食料品なので特大の冷蔵庫が無い一般の家庭ではいつぞやのトイレットペーパーの様に大量に買って備蓄するという訳にもいきません。
米を食べずに、パンや麺類だけでしのぐというのもしんどい。
出来ることとしては、少し多めに、少し早めに買うことぐらいでしょうか。
この米騒動、今年だけで終わることを願うのみですが、稲作農家に限れば平均年齢は70歳を超えているそうで、数年後には需要と供給の関係でお米が高級食材になっているかもしれないと思いました。

本日の発言者:林田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)