谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
「」の記事を表示しています。
年収の壁
- 2023年11月06日
- ためばな
年収の壁とは、配偶者の扶養に入りパートなどで働く人が、一定の年収を超えると扶養を外れて年金や健康保険の社会保険料の負担が生じ手取りの収入が減ることをいいます。従業員が101人以上の企業で働く人は、年収が106万を超えると扶養を外れ社会保険料の支払いによって手取りが減ります。又130万にも壁があります。従業員100人以下の企業や社会保険の適用対象になっていない職場で働く人は、年収が130万を超えると扶養を外れ国民年金や国民健康保険の保険料を支払うようになります。これが130万の壁です。これらが、今注目されているのは、最低賃金の大幅な引き上げで、時給が上がり、パート、アルバイトで働く方たちなどが、年収を配偶者の扶養の範囲内で働こうと働く時間を減らされ企業の人手不足が要因となっているため対策を求める声があがっています。そこで、厚生労働省は対策として10月から年収の壁支援パッケージを発表、パート、アルバイトで働く方が、年収の壁を意識せずに働ける環境づくりが必要だということで支援制度について、事業者に理解してもらえる環境を作ることが大切であるとされています。私達も働く方が働きやすい環境が整っていけるようしっかり理解を深めていかなければいけないと思いました。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓


本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

竹の径・かぐやの夕べ
- 2023年10月30日
- ためばな
向日市観光協会が開催するイベント、竹の径・かぐやの夕べが10月21日、22日の二日間、午後4時~午後8時の時間帯で開催されました。
こちらは3年ぶりの現地開催となり、また開催地近くにある第6向陽小学校のグラウンドに設置される飲食エリアは4年ぶりの開催となります。
ライトアップイベントなので日暮れからの開催となり、また会場近くへは専用バスでしか入れないようになっていましたが、多くの来場者が来られていました。
コロナ禍を乗り越え多くのイベントが復活するなか、今後もイベントが開催できる喜びを実感しながら参加したいと思いました。

本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

こちらは3年ぶりの現地開催となり、また開催地近くにある第6向陽小学校のグラウンドに設置される飲食エリアは4年ぶりの開催となります。
ライトアップイベントなので日暮れからの開催となり、また会場近くへは専用バスでしか入れないようになっていましたが、多くの来場者が来られていました。
コロナ禍を乗り越え多くのイベントが復活するなか、今後もイベントが開催できる喜びを実感しながら参加したいと思いました。

本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

日本でのハロウィン
- 2023年10月30日
- ためばな
皆さんはハロウィンパーティーをされますか?
近年では日本でも仮装やパーティーなど各地で盛りあがるイベントとなっていますが、こんなに盛大なイベントとして扱われるようになったのはここ10年くらいではないでしょうか。
そもそも、10月31日のハロウィン(Helloween)は、11月1日にキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「諸聖人の日」「万聖節」(All Hallo)の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、ヨーロッパ発祥のお祭りです。秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、古代ケルト人が行っていたお祭りに由来しているそうです。
(webより引用)
また、仮装にも意味があるようで
ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊や魔女もやってきて、人間たちに災いをもたらしたり、いたずらをするとされたため、身を守るために悪霊や魔女の恰好をして仲間に見せかけたのが、仮装の始まりだそうです。また、悪霊たちがその恰好を見て驚いて逃げるという説もあるそうです。
(webより引用)
イベントにはそれぞれ意味や由来があり、楽しむことも大切ですが折に触れて本来の意味を知ることも大切だなと改めて感じました。
なんとなく過ごしているイベントもちょっと調べてみると意外な事実がわかることもあり、違った楽しみ方もできるのではないかと思います。

本日の発言者:難波江
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

近年では日本でも仮装やパーティーなど各地で盛りあがるイベントとなっていますが、こんなに盛大なイベントとして扱われるようになったのはここ10年くらいではないでしょうか。
そもそも、10月31日のハロウィン(Helloween)は、11月1日にキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「諸聖人の日」「万聖節」(All Hallo)の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、ヨーロッパ発祥のお祭りです。秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、古代ケルト人が行っていたお祭りに由来しているそうです。
(webより引用)
また、仮装にも意味があるようで
ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊や魔女もやってきて、人間たちに災いをもたらしたり、いたずらをするとされたため、身を守るために悪霊や魔女の恰好をして仲間に見せかけたのが、仮装の始まりだそうです。また、悪霊たちがその恰好を見て驚いて逃げるという説もあるそうです。
(webより引用)
イベントにはそれぞれ意味や由来があり、楽しむことも大切ですが折に触れて本来の意味を知ることも大切だなと改めて感じました。
なんとなく過ごしているイベントもちょっと調べてみると意外な事実がわかることもあり、違った楽しみ方もできるのではないかと思います。

本日の発言者:難波江
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

運動不足
- 2023年10月23日
- ためばな
体を動かすにはいい季節になってきましたが、皆さんは何か運動をしていますか?スポーツ庁 が毎年実施している「体力・運動能力調査」の昨年度の結果が発表されました。調査の結果の中で、気になる事がありました。それは40代女性は「半数以上がほとんど運動をしていない」という結果でした。
調査に協力した専門家らは「40代は働く女性の中心。家事や子育ての負担も原因の一つと挙げられるが、関心がスポーツ以外にあることや運動を行う場所が十分に整っていない」と分析しています。
普段の生活で家事の合間などに気軽にできることを取り入れて、日頃から体を動かすことを意識したいと思いました。

本日の発言者:冨阪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

調査に協力した専門家らは「40代は働く女性の中心。家事や子育ての負担も原因の一つと挙げられるが、関心がスポーツ以外にあることや運動を行う場所が十分に整っていない」と分析しています。
普段の生活で家事の合間などに気軽にできることを取り入れて、日頃から体を動かすことを意識したいと思いました。

本日の発言者:冨阪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

メラビアンの法則
- 2023年10月10日
- ためばな
皆さんはメラビアンの法則はご存じですか?
アメリカの心理学者、メラビアンが唱えた「メラビアンの法則」によると、
相手に伝わる情報は、視覚・聴覚・言語という優先順位が成り立つとのことです。
対面で話していれば、自分の感情が伝わりやすく、また、相手の表情やしぐさから聴いている側の感情も伝ってきます。そこで、話の方向性を修正することも出来ます。
電話は聴覚情報だけですが、それでもお互いの感情は声や口調に現れます。
ところが文章だけのやり取りではそうはいきません。
自分の思いがきちんと言語化されていなかったり、それに対する相手のリアクションがない為、反発する感情が生じても修正出来ません。
業務でも対面や電話だけでなく、文書でのやり取りがあります。できるだけ自分の思いが正確に伝わるような言葉を選んでいきたいと思います。

本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

アメリカの心理学者、メラビアンが唱えた「メラビアンの法則」によると、
相手に伝わる情報は、視覚・聴覚・言語という優先順位が成り立つとのことです。
対面で話していれば、自分の感情が伝わりやすく、また、相手の表情やしぐさから聴いている側の感情も伝ってきます。そこで、話の方向性を修正することも出来ます。
電話は聴覚情報だけですが、それでもお互いの感情は声や口調に現れます。
ところが文章だけのやり取りではそうはいきません。
自分の思いがきちんと言語化されていなかったり、それに対する相手のリアクションがない為、反発する感情が生じても修正出来ません。
業務でも対面や電話だけでなく、文書でのやり取りがあります。できるだけ自分の思いが正確に伝わるような言葉を選んでいきたいと思います。

本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)