| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

紫外線の特徴と肌への影響

紫外線は、「UV-A」=紫外線A波、「UV-B」=紫外線B波、「UV-C」=紫外線C波、の3種類に分類されます。
 
「UV-C」はオゾン層によって吸収されるため、地上にはほとんど届きません。
日常生活の中で対策をしなければいけないのは、「UV-A」と「UV-B」です。
 
「UV-A」は、肌の奥深くにある真皮まで到達し、目に見えないあらゆるダメージを引き起こすのが特徴です。
UV-Aを浴び続けると、真皮にダメージが加わり、シワやたるみなどを引き起こします。
また、雲や窓ガラスを通過して室内まで入るため、曇りの日や室内で過ごす際も日焼け止めを塗った方が良いようです。
日焼け止め等の商品に記載されている「PA」がUV-Aの防止効果を示しています。「+」の数が多いほど、UV-Aを肌から守る効果が高くなります。
 
一方、「UV-B」は、肌の表面にある表皮に影響します。長時間日差しを浴びると肌が赤く炎症を起こしたり水膨れができたりするのは、このUV-Bが原因です。
UV-Bは日焼けによるシミ・そばかすの原因ともなります。
 
日焼け止め等の商品に記載されている「SPF」がUV-Bの防止効果を示しています。SPFのあとに記載されている数字が、UV-Bから肌を守る効果の持続性を表しています。
「SPF1=20分間」が基準ですが、汗や皮脂で取れてしまうこともあるため、こまめに塗り直すことが大切です。
また、日傘を使用するなど、直射日光を避けることでもUV-Bから肌を守ることができます。
 
日差しを浴びる事は丈夫な骨の生成や免疫力アップなど、身体にとって大切なことですが、たくさん浴びすぎてしまうと肌にダメージを与える原因となります。適度に浴びることを心掛けながらも、紫外線対策は年中行うのが健やかな肌をキープするポイントです。皆さんの紫外線対策方法も、一度見直してみるのはいかがでしょうか。
 




本日の発言者:山川
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

2025年 社会保険扶養の壁

来年は、「2025年問題」の年です。2025年問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、日本の全人口の約18%が75歳以上となることで医療や介護などの社会保障費の増大が懸念される問題のことです。そして来年は5年に1度の「年金改革」の年でもあります。
現在、会社員に扶養される配偶者は第3号被保険者に該当し、保険料の負担なしで年金を受け取れる仕組みになっています。これは多くの家庭で専業主婦が主流だった1985年の改正で導入された第3号被保険者制度です。女性の社会進出や少子高齢化が進んだ現代もこの制度は続いており、2025年問題を前に社会保険料収入の確保が急務となっていることからも、社会保険の扶養に関して何らかの変更が予想されています。
 
社会保険の適用範囲拡大は2022年から既に進んでおり、従業員数101人以上の会社で働くパートやアルバイトに対して、社会保険の加入義務が発生する年収の壁が106万円となりました。今年10月からは従業員数が51人以上の会社に適用されることも決定しており、社会保険に入らなければならない人がさらに増える見込みとなっています。
昨年10月から年収の壁を超えて働くための対策として「年収の壁・支援強化パッケージ」がスタートしましたが、これは2年間限定の制度となっていることからも2025年の年金改革を見越しての政策とみられています。
 
現時点において社会保険の「年収の壁」は106万円と130万円ですが、2025年にはこれが引き下げられる可能性があり、いくらになるのかはまだ分かりませんが、社会保険料の標準報酬月額の最低額が5万8000円であることから、70万円ほどではないかと言われています。
2025年からいきなり扶養廃止は考えにくいので、年数をかけて段階的に行われると予想されますが、もし仮に年収の壁が70万円になった後も扶養でい続けるなら月6万円弱しか稼げないことになります。年収130万円の壁で働いていた人は収入が半減することになります。
 
年収を下げて扶養を維持するのか、年収の壁を越えて社会保険料を負担しても世帯所得を増やせるように働くか、選択を迫られる人も多いと思います。
私自身は、今こうして働いていることが楽しいので、あまりにも出勤を減らさないといけなくなるなら扶養を抜けて好きなだけ働ける方がいいなぁ。と感じました。




本日の発言者:宮澤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

五月病

長いGWの連休が終わりましたが、どのように過ごされましたでしょうか?
さて、今回はGW明け1日目ということで五月病について話したいと思います。
 
日本では5月の連休後に「やる気がでない」「疲れがずっと抜けない」など、なんとなく感じる心身の不調のことを「五月病」と呼びます。
 
五月病は環境の変化によるストレスが原因で起こります。はじめのうちは新しい環境で気を張っているため気づきにくいですが、連休で気がゆるむと精神的にも身体的にも一気に疲れが出てしまうのかもしれません。
 
五月病はストレスとどう向き合うかが重要です。
睡眠をとる、軽い運動をする、一人の時間を作る、人に悩みをきいてもらう、などストレスを軽減するための対策はいくつかありますが、食べ物による対策も有効です。
 
ストレスを緩和する効果があるセロトニンは通称「幸せホルモン」と呼ばれる脳内物質です。
そのセロトニンを作るためには「トリプトファン」というアミノ酸を食事から摂取しなければいけません。トリプトファンを多く含む食材は大豆製品、乳製品、穀類、卵などがあげられ、これらを意識的に摂取することでストレス軽減につながります。
 
新年度は、新しい環境でつい頑張りすぎてしまいがちです。自分や家族のために、改めてストレス管理に気を配ってみてはいかがでしょうか。




本日の発言者:宮田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

スマート〇〇

皆さんスマートフォンはお持ちだと思います。
今さらですが、このスマートフォンの「スマート」の意味。ご存じでしょうか。
 
日本語でスマートと言うと、「すらりとして格好いい」とか「手際がいい・気が利いている」という意味で使いますが、これは英語には無い日本独自の意味になります。
本来のスマートとは、「賢い」や「高性能」といった意味を持つ言葉になります。
 
先日テレビを見ていると、「スマートシティ」という言葉がでてきました。
「スマートシティ」とは、デジタル技術を活用して都市インフラ・施設や運営業務等を最適化し、企業や生活者の利便性・快適性の向上を目指す都市、のことを言います。
世界がこれを目指しています。
 
他にもスマート○○といったものがたくさんあります。
「スマートスピーカー」は、インターネット接続機能と音声操作のアシスタント機能を合わせもつスピーカーのことで、最近流行の「アレクサ、今日の天気は?」と聞くと教えてくれる例のあれのことです。
 
「スマートキー」は、スマートキーをポケットやカバンに入れたまま自動車に近づいたり ドアハンドルに触れたりするだけで、ドアの開け・閉めやエンジンのオン・オフができます。  従来のキーレスエントリーと異なり、エンジンスイッチに触ることすら必要無いのが特徴です。
 
「スマートグリッド」とは、通信ネットワークや情報システムにより電気の供給側・需要側の双方から電力量や流れをバランスよく制御して、電力利用を最適化するという次世代型エネルギーシステムです。
また、スマートグリッドを実現する上で欠かせないのが「スマートメーター」という通信機能を持った電力計測器で、一般住宅やオフィスに設置することで、電力の使用量などのデータを自動的かつリアルタイムで計測でき、電力の「見える化」が実現されます。
 
このように、現在そして将来的にも「スマート○○」という言葉がたくさん存在しており 必要不可欠な時代になっております。
身近なところにあるかもしれません。気にかけてみてはいかがでしょうか。




本日の発言者:松本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

おまとめ記帳

 今年の確定申告でどこかしこでやけによく耳にしたのが通帳のおまとめ記帳でした。一定期間記帳をしない場合、入金出金ごとに合計金額で一括して記してあり、個々の取引が分からない状況で、せっかく早く資料をお預かりしても入力処理が進みません。
 ずっと入出金について確認していないと誤入金や覚えのない出金に気付くのが遅れてしまいますし、通帳明細は助成金の申請時や、国民年金保険料の支払の事実の証明として使えるケースもあります。
 また、いったん合算されてしまうと基本的に本人が窓口に行って明細を申請することになったり、郵送になったりと手間を要することになります。
 令和6年が始まって早4ヶ月。銀行によりますが、100件以上未記入の明細がある場合などの定めがあるので、紙の通帳をお持ちの方は、そろそろ一度ご確認されるとよいかなと思います。




本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事