谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
「」の記事を表示しています。
来店時の声掛け
- 2021年06月21日
- ためばな
牛丼チェーンの吉野家が来客したお客様に「いらっしゃいませ」と声をかけるのをやめた、というニュースを目にしました。これは社長の発案によるもので約1年半前から別のあいさつに切り替え始めたのだそうです。代わりのあいさつは「おはようございます」や「こんにちは」といったあいさつで、「いらっしゃいませ」ではお客様が返事のしようがないが「こんにちは」だと返事がしやすく、そこから会話が生まれることもあるという狙いがあるようです。
そもそも「いらっしゃいませ」というのは「こちらに来てください」という意味合いがあり、江戸時代の見せ物小屋が道行く人たちにむかって、小屋に立ち寄ってもらうために「いらっしゃいませ(まし)」と声かけをしていたことが江戸時代の書物に書かれているそうです。現代で使用する「いらっしゃいませ」には歓迎していますという気持ちを込めた挨拶の意味と、入店したことを店員が気づいているとお客様に知らせるという2つの意味があるようです。吉野家のニュースをみて、店員と会話を望んでいないのに…という否定的な意見もありましたが、1階などでお客さまを出迎える際には「いらっしゃいませ」の他に「おはようございます」なども使用しながら気持ちよく入室して頂けるよう心がけようと思いました。

本日の発言者:原田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

火災保障のポイント
- 2021年06月07日
- ためばな
雨の季節になりました。 例年、どこかで水災害が発生することが多くなってきています。
水災補償のポイントについてファイナンシャルプランナーの方が書いている記事をみましたので紹介します。
ポイントは5つです。
①ハザードマップで、危険がどのくらいなのかを確認する。
②何センチの浸水、何%の損害で補償が出るのか、内容を把握しておく。
基準を満たしていても、ベランダの排水溝がゴミで詰まっていたなど、補償の対象からはずれることがあるそうです。
③どの保険会社で加入しているか覚えておくこと。
④契約の内容を確認すること。「再調達価額」「新価」ではなく「時価」になっている場合、補償の金額が低くなるので、切り替えを検討することも。
⑤水害にあってしまったら、写真等でできるだけ被災箇所の証拠を残しておくこと。
何もないことが一番ですが、機会があれば一度自宅の保険内容をじっくりと見てみてはいかがでしょうか? そして、確認したことを、自分だけがわかっているのではなく家族で共有していることが大事だと思いました。

本日の発言者:橋本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

水災補償のポイントについてファイナンシャルプランナーの方が書いている記事をみましたので紹介します。
ポイントは5つです。
①ハザードマップで、危険がどのくらいなのかを確認する。
②何センチの浸水、何%の損害で補償が出るのか、内容を把握しておく。
基準を満たしていても、ベランダの排水溝がゴミで詰まっていたなど、補償の対象からはずれることがあるそうです。
③どの保険会社で加入しているか覚えておくこと。
④契約の内容を確認すること。「再調達価額」「新価」ではなく「時価」になっている場合、補償の金額が低くなるので、切り替えを検討することも。
⑤水害にあってしまったら、写真等でできるだけ被災箇所の証拠を残しておくこと。
何もないことが一番ですが、機会があれば一度自宅の保険内容をじっくりと見てみてはいかがでしょうか? そして、確認したことを、自分だけがわかっているのではなく家族で共有していることが大事だと思いました。

本日の発言者:橋本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

コロナ禍 今すべきこと
- 2021年06月07日
- ためばな
コロナ禍が1年4か月におよび今なお収束が見えにくい状況の中、多くの皆さんの
関心事はワクチン接種のことについてではないでしょうか。
自治体によって予約方法は違いますが、1回目の接種を終えた人、2回目も終えたと
いう人が、まわりにおられ皆さん一様に安心感から晴れやかな表情をされているよう
に思います。コロナ禍から脱出する手段としてワクチン接種への期待は大きいと言えます。その一方では、副反応に不安を抱えている人も多くいらっしゃいます。
コロナ禍に打ち勝つには、今はワクチン接種しかないので私は、接種を希望しますが、丁寧な説明をお願いしたいと思っております。
またお客様に今できることとして、月次支援金の申請について経済産業省から発表がありました。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に伴う、飲食店の休業・時短営業や外出自粛の影響を受けた中小事業者などに1か月当たり最大20万円を給付する
月次支援金の給付の対象となる方には、申請のサポートができるように、しっかりとお客様に寄り添っていくことが、今コロナ禍にすべきこととがんばっていきたいと思います。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

関心事はワクチン接種のことについてではないでしょうか。
自治体によって予約方法は違いますが、1回目の接種を終えた人、2回目も終えたと
いう人が、まわりにおられ皆さん一様に安心感から晴れやかな表情をされているよう
に思います。コロナ禍から脱出する手段としてワクチン接種への期待は大きいと言えます。その一方では、副反応に不安を抱えている人も多くいらっしゃいます。
コロナ禍に打ち勝つには、今はワクチン接種しかないので私は、接種を希望しますが、丁寧な説明をお願いしたいと思っております。
またお客様に今できることとして、月次支援金の申請について経済産業省から発表がありました。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に伴う、飲食店の休業・時短営業や外出自粛の影響を受けた中小事業者などに1か月当たり最大20万円を給付する
月次支援金の給付の対象となる方には、申請のサポートができるように、しっかりとお客様に寄り添っていくことが、今コロナ禍にすべきこととがんばっていきたいと思います。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

市民憲章
- 2021年05月31日
- ためばな
市民憲章というものをご存じでしょうか?
『向日市の市民憲章』が書いてある看板を見かけて、これはなんだ?と目に留まり、向日市が独自に考えている何かなのか?と思っていました。
市民憲章とは、一つの自治体に住む住民が、たがいに横のつながりをもって、よい生活を築こうという考えを表わしたものです。
市民として誇りを持ち、みずから作った環境に責任を感じ、その文化遺産を尊重し継承するという市民の合意や約束、願いを表わしたもの。のようです。
検索してみると色んな市の市民憲章が出てきました。どこの市でもあるというわけではなく、制定していない所もあります。ちなみに向日市は、
・住みよいまちを力を合わせつくりましょう
・きれいな緑と水と空をまもりましょう
・働くよろこびと心のふれあいを大切にしましょう
・すぐれた教育と文化を育てましょう
・明るいくらしと福祉のまちをきずきましょう
です。だいたいの市町村がこのような内容ですが、市町村がこのようなものを制定しているのを初めて知りました。住んでいるまちや働いているまちがどの様なことに力を入れているのかとか、これからも色々と知りたいと思いました。

本日の発言者:冨阪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

『向日市の市民憲章』が書いてある看板を見かけて、これはなんだ?と目に留まり、向日市が独自に考えている何かなのか?と思っていました。
市民憲章とは、一つの自治体に住む住民が、たがいに横のつながりをもって、よい生活を築こうという考えを表わしたものです。
市民として誇りを持ち、みずから作った環境に責任を感じ、その文化遺産を尊重し継承するという市民の合意や約束、願いを表わしたもの。のようです。
検索してみると色んな市の市民憲章が出てきました。どこの市でもあるというわけではなく、制定していない所もあります。ちなみに向日市は、
・住みよいまちを力を合わせつくりましょう
・きれいな緑と水と空をまもりましょう
・働くよろこびと心のふれあいを大切にしましょう
・すぐれた教育と文化を育てましょう
・明るいくらしと福祉のまちをきずきましょう
です。だいたいの市町村がこのような内容ですが、市町村がこのようなものを制定しているのを初めて知りました。住んでいるまちや働いているまちがどの様なことに力を入れているのかとか、これからも色々と知りたいと思いました。

本日の発言者:冨阪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

段取り力
- 2021年05月31日
- ためばな
私は出かける用事などが決まっていない週末は、ダラダラと過ごしてしまいます。
そのうえで、夕方になってから掃除を始めたりすると、夕食が遅れてしまって、全ての予定がズレ込んで家族から苦言がでてきてしまいます。
物事には段取りが必要ということは分かっているのですが・・・うまく行かないことが多いです。
予め段取りを進めておくには、やるべきことを定めるために、様々な情報を集めて、方向性を定めていく必要があります。そうした事前の準備をしておくことで、必要なモノや手法も複数の中から最適に近いものを見つけることができます。
それが出来れば、いきなり掃除を始めて家族を困らせることもなく、余裕を持って、休日を過ごすことが出来るように思います。
仕事ももちろん同じです。やるべき業務の進捗状況を把握して、具体的なプランを予め決めておくという段取りはとても大切だと思っています。
問題は仕事には気をつけていることが、週末になると抜けてしまうことです・・・。

本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

そのうえで、夕方になってから掃除を始めたりすると、夕食が遅れてしまって、全ての予定がズレ込んで家族から苦言がでてきてしまいます。
物事には段取りが必要ということは分かっているのですが・・・うまく行かないことが多いです。
予め段取りを進めておくには、やるべきことを定めるために、様々な情報を集めて、方向性を定めていく必要があります。そうした事前の準備をしておくことで、必要なモノや手法も複数の中から最適に近いものを見つけることができます。
それが出来れば、いきなり掃除を始めて家族を困らせることもなく、余裕を持って、休日を過ごすことが出来るように思います。
仕事ももちろん同じです。やるべき業務の進捗状況を把握して、具体的なプランを予め決めておくという段取りはとても大切だと思っています。
問題は仕事には気をつけていることが、週末になると抜けてしまうことです・・・。

本日の発言者:種本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年05月(2)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)