谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
キッチングッズ
- 2012年04月17日
- ためばな
最近、気になっているキッチングッズのお話をさせていただきます。
レンジ用の圧力鍋なんですが、シリコン製で、煮物なら肉や野菜など材料と調味料を入れて、鍋ごとレンジで10分~15分ほどかけ、あとは蒸らすと出来上がるそうです。
アメリカでヒットした商品で、日本で発売されてからも売り切れ続出で、私も残念ながらまだ実物は見たことがないです。圧力鍋は何万円もする高い鍋という印象があり、なかなか手がでない調理器だったのですが、このシリコン製の圧力鍋は6千円ほどで購入でき、金属製の鍋より圧力は低いものの、煮物なら十分柔らかく仕上がるそうです。
今までのシリコン製のレンジ用調理器は、蒸し器としてのものが多い中、圧力をかけられるシリコン鍋というのはかなり興味をそそられます。
最近キッチングッズに限らず、最近は時間短縮や手間を省くための道具がいろいろ出てきています。その全てがいいとは限りませんが、自分のニーズに合った便利な道具ならぜひ取り入れて、私の手際の悪い家事が少しでも改善されたらいいなと思います。
本日の発言者:比嘉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

レンジ用の圧力鍋なんですが、シリコン製で、煮物なら肉や野菜など材料と調味料を入れて、鍋ごとレンジで10分~15分ほどかけ、あとは蒸らすと出来上がるそうです。
アメリカでヒットした商品で、日本で発売されてからも売り切れ続出で、私も残念ながらまだ実物は見たことがないです。圧力鍋は何万円もする高い鍋という印象があり、なかなか手がでない調理器だったのですが、このシリコン製の圧力鍋は6千円ほどで購入でき、金属製の鍋より圧力は低いものの、煮物なら十分柔らかく仕上がるそうです。
今までのシリコン製のレンジ用調理器は、蒸し器としてのものが多い中、圧力をかけられるシリコン鍋というのはかなり興味をそそられます。
最近キッチングッズに限らず、最近は時間短縮や手間を省くための道具がいろいろ出てきています。その全てがいいとは限りませんが、自分のニーズに合った便利な道具ならぜひ取り入れて、私の手際の悪い家事が少しでも改善されたらいいなと思います。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

分譲マンションの説明会
- 2012年04月16日
- ためばな
先日、某駅の駅近くに出来る某分譲マンションの説明会に行ってきました。
さすが特急停車駅の駅近物件という事で、問い合わせがたくさんあり急遽説明会を開催する事となったようです。
特に広告等も出す訳でもなく、物件の角に看板を立てていただけで問い合わせが殺到したという事でした。
私は安けりゃ買ってもいいかという軽い気持ちで訪問したのですが、営業担当者はひたすら良い立地ですからと一点張り。
建物が良いとかそんな話は一切ありませんでした。
当然ながら、分譲価格は強気で、それでもすぐに完売すると思いますが、私たちは一生そのマンションに住む予定が無く、10年住む事を考えると今の賃貸マンションに住み続けるより管理費、修繕積立金の分が高くなる計算となります。
住宅は一生に一度もしくは二度程度の買い物ですから、他のモノを買うより購買頻度も圧倒的に少なく、これ程買手と売手の情報の格差や経験の差がある買い物は無いのではないかと思います。
今住んでいる賃貸マンションに満足している事もありますし絶対に必要なものでもないので、じっくりと腰を据えて情報を集め後悔のない買い物をしたいと思いました。
ちなみに、購入頻度が一番低いものは何だと思われますか?
ある本によれば、数世代に一度買うお墓だそうです。
本日の発言者:林田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

さすが特急停車駅の駅近物件という事で、問い合わせがたくさんあり急遽説明会を開催する事となったようです。
特に広告等も出す訳でもなく、物件の角に看板を立てていただけで問い合わせが殺到したという事でした。
私は安けりゃ買ってもいいかという軽い気持ちで訪問したのですが、営業担当者はひたすら良い立地ですからと一点張り。
建物が良いとかそんな話は一切ありませんでした。
当然ながら、分譲価格は強気で、それでもすぐに完売すると思いますが、私たちは一生そのマンションに住む予定が無く、10年住む事を考えると今の賃貸マンションに住み続けるより管理費、修繕積立金の分が高くなる計算となります。
住宅は一生に一度もしくは二度程度の買い物ですから、他のモノを買うより購買頻度も圧倒的に少なく、これ程買手と売手の情報の格差や経験の差がある買い物は無いのではないかと思います。
今住んでいる賃貸マンションに満足している事もありますし絶対に必要なものでもないので、じっくりと腰を据えて情報を集め後悔のない買い物をしたいと思いました。
ちなみに、購入頻度が一番低いものは何だと思われますか?
ある本によれば、数世代に一度買うお墓だそうです。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

「人生これから」
- 2012年04月12日
- ためばな
新規開業者へダイレクトメールを送り始めた時、京都だけで毎週送付するくらいの数があるのだと驚いたものですが、先日小さなクイズで、自分の店を持つ人が毎年どのくらいいるかという問題が載っていました。
こたえは約25万人だそうです。単純に考えて1ケ月に2万人強。都道府県の数で割っても毎週送付するだけの人数がいるわけです。
30年ほど前は30代で始める人が多かったのが、今は60歳以上の人が経験や能力を生かして定年後から始めるパターンが増えているとのこと。
熟年者のパワーを感じるとともに、定年後の人生は長いとあらためて思いました。
自分自身、もう30歳だから…もう40歳だから…と、年齢しばりをかけてきたところがありますが、今になってようやく、「平均寿命まで半分過ぎたくらいだ」と考えるようになれました。
健康でさえいれば、まだまだできることはありますよね。
本日の発言者:橋本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

こたえは約25万人だそうです。単純に考えて1ケ月に2万人強。都道府県の数で割っても毎週送付するだけの人数がいるわけです。
30年ほど前は30代で始める人が多かったのが、今は60歳以上の人が経験や能力を生かして定年後から始めるパターンが増えているとのこと。
熟年者のパワーを感じるとともに、定年後の人生は長いとあらためて思いました。
自分自身、もう30歳だから…もう40歳だから…と、年齢しばりをかけてきたところがありますが、今になってようやく、「平均寿命まで半分過ぎたくらいだ」と考えるようになれました。
健康でさえいれば、まだまだできることはありますよね。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

健康づくり
- 2012年04月10日
- ためばな
健康は、日々の生活の中で一番大切なことです。
体の健康づくり、心の健康づくりの取り組みについて、
食生活では、エネルギーのとりすぎを防ぐことのヒントとしてひと口30回かむ、野菜や海藻から食べる、
1日3食規則正しくとる、食べたものを記録してみる、
揚げ物、脂分を減らすことなど、またもっとからだを動かそうのヒントとして歩数計をつけてウオーキングに挑戦、まずは1日1,000歩多く歩く、夕食後に30分ゆっくり散歩を、
足裏のマッサジで血流をよくする、積極的にからだを動かすなど。
また、脳を活性化させるためのヒントとして、おしゃれをする、声を出して新聞のコラムなど読む、やりがいのある目標を持つ、新しい趣味を始める、積極的に人と会うなどなど100のヒントが紹介されてありました。
春本番!新年度、これらの中から自分にもできるかもと思えることを、自分の生活の中で自分の行動にあてはめて、健康づくりに頑張ってみようかと思っています。
本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

体の健康づくり、心の健康づくりの取り組みについて、
食生活では、エネルギーのとりすぎを防ぐことのヒントとしてひと口30回かむ、野菜や海藻から食べる、
1日3食規則正しくとる、食べたものを記録してみる、
揚げ物、脂分を減らすことなど、またもっとからだを動かそうのヒントとして歩数計をつけてウオーキングに挑戦、まずは1日1,000歩多く歩く、夕食後に30分ゆっくり散歩を、
足裏のマッサジで血流をよくする、積極的にからだを動かすなど。
また、脳を活性化させるためのヒントとして、おしゃれをする、声を出して新聞のコラムなど読む、やりがいのある目標を持つ、新しい趣味を始める、積極的に人と会うなどなど100のヒントが紹介されてありました。
春本番!新年度、これらの中から自分にもできるかもと思えることを、自分の生活の中で自分の行動にあてはめて、健康づくりに頑張ってみようかと思っています。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

#
- 2012年04月04日
- ためばな
RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年05月(2)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)