谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
ためばな一覧
「ためばな一覧」の記事を表示しています。
死亡消費税
- 2013年06月25日
- ためばな
6月になってから、ニュースなどで死亡消費税という言葉がとりあげられるようになりました。
「高齢者医療費をカバーすること」を目的とした税金で、消費税のように国民全員に死ぬときに財産から一定の税率を“社会保障精算税”として納めさせるというものだそうです。
相続税も死亡してから課される税金ですが、相続税には控除の制度があるので大部分の人は相続税を払う必要はありません。
この死亡消費税は、お金持ち以外の老人からも税金を徴収しようという控除のない相続税なのだそうです。
現在国民の医療費は40兆円ですが、10年後60兆円に膨らみ国の負担分が賄えなくなります。
死亡消費税を導入すると、医療費をまかなえるうえにお釣りがくると試算されています。
現役世代の負担を軽減するというのは、賛同出来ますが、ネーミングも良くなく、残される人へ対する配慮に欠けている様に思いました。
これから、まだまだ増税は続くと思いますが、子供たちに希望のある社会を残すためには、人ごとにせず、私たちも真剣に考えていく事が大切だと思いました。

本日の発言者: 佐々木 靖子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

「高齢者医療費をカバーすること」を目的とした税金で、消費税のように国民全員に死ぬときに財産から一定の税率を“社会保障精算税”として納めさせるというものだそうです。
相続税も死亡してから課される税金ですが、相続税には控除の制度があるので大部分の人は相続税を払う必要はありません。
この死亡消費税は、お金持ち以外の老人からも税金を徴収しようという控除のない相続税なのだそうです。
現在国民の医療費は40兆円ですが、10年後60兆円に膨らみ国の負担分が賄えなくなります。
死亡消費税を導入すると、医療費をまかなえるうえにお釣りがくると試算されています。
現役世代の負担を軽減するというのは、賛同出来ますが、ネーミングも良くなく、残される人へ対する配慮に欠けている様に思いました。
これから、まだまだ増税は続くと思いますが、子供たちに希望のある社会を残すためには、人ごとにせず、私たちも真剣に考えていく事が大切だと思いました。

本日の発言者: 佐々木 靖子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ネット専業銀行
- 2013年06月17日
- ためばな
先日来、株の乱高下が激しく、景気が本当に上向きなのかどうなのか、誰もが予想しえない中、今年中には18,000円台をつけるとした先行き予想まで出ています。
それにしても今の株式市場は投資家と呼ばれる人々によって左右されているようで私たち一般人が株の上げ下げによって、利益を取ろうとするのはほぼ不可能な状況です。
でも少しでも資金があれば、少しでも有利に運用を考えたいと思うのが常ではないでしょうか?
でも普通に銀行に預けても相変わらずの低金利。
運用として積極的に預金を考えることはないでしょう。
先日見かけた新聞の特集によるとネット専業銀行の中にはメガバンクの10倍の高金利をつけるところがあるそうです。
100万円預金すると、1年後の預金利息はメガバンクでは250円、専業銀行では2,500円です。
少し魅力を感じます。
実店舗を持たないネット専業銀行は費用が掛からない分高金利の提供が可能ということです。
ただ実店舗がないのでネット銀行を利用するには他行のATMを使わなければなりません。
そうすると、1回100円~200円ほどの手数料がかかり利息は吹っ飛ぶことになります。
ネット銀行によっては入金手数料が無料になるATMがある、また「月5回は手数料無料」とサービスに差があるようなので使い分けなければならないようです。
でもたとえば引き出しにくいネット銀行を貯蓄専用口座として利用を考えれば貯蓄が徐々に増やせ市中銀行より多少金利もよく、多少運用にもなり貯めることの張り合いになりそうでやってみようかと今考え中です。

本日の発言者:佐々木 淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

それにしても今の株式市場は投資家と呼ばれる人々によって左右されているようで私たち一般人が株の上げ下げによって、利益を取ろうとするのはほぼ不可能な状況です。
でも少しでも資金があれば、少しでも有利に運用を考えたいと思うのが常ではないでしょうか?
でも普通に銀行に預けても相変わらずの低金利。
運用として積極的に預金を考えることはないでしょう。
先日見かけた新聞の特集によるとネット専業銀行の中にはメガバンクの10倍の高金利をつけるところがあるそうです。
100万円預金すると、1年後の預金利息はメガバンクでは250円、専業銀行では2,500円です。
少し魅力を感じます。
実店舗を持たないネット専業銀行は費用が掛からない分高金利の提供が可能ということです。
ただ実店舗がないのでネット銀行を利用するには他行のATMを使わなければなりません。
そうすると、1回100円~200円ほどの手数料がかかり利息は吹っ飛ぶことになります。
ネット銀行によっては入金手数料が無料になるATMがある、また「月5回は手数料無料」とサービスに差があるようなので使い分けなければならないようです。
でもたとえば引き出しにくいネット銀行を貯蓄専用口座として利用を考えれば貯蓄が徐々に増やせ市中銀行より多少金利もよく、多少運用にもなり貯めることの張り合いになりそうでやってみようかと今考え中です。

本日の発言者:佐々木 淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

景気が上向きってどこの話?
- 2013年06月15日
- ためばな
少し前のお話になるのですが、一時期、よくお客様のところで質問されました。
「景気よくなってきてる、って顧問先さんや業種ってどんなところ?」
しかし実際のところ、この好況感が身近なところでは(残念ながら)感じられません。好況、てどこの世界の話?と思う方も少なくないのではないでしょうか。
苦しい状況でも、将来の種をまいているお客様がおられます。すぐ結果が出るものではありませんが、新しい工夫をしていらっしゃいます。応援しています。
本日の発言者:小島 弘子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

「景気よくなってきてる、って顧問先さんや業種ってどんなところ?」
しかし実際のところ、この好況感が身近なところでは(残念ながら)感じられません。好況、てどこの世界の話?と思う方も少なくないのではないでしょうか。
苦しい状況でも、将来の種をまいているお客様がおられます。すぐ結果が出るものではありませんが、新しい工夫をしていらっしゃいます。応援しています。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

何事もあきらめない
- 2013年06月11日
- ためばな
先月、皆さんが3月決算でお忙しくされているときに、私はお客様のICSの経理ソフト『経理上手くんdb』へのバージョンアップに悪戦苦闘していました。
皆さんにとっては簡単なことでも、私にとっては大変なことで、今迄お客様が、経理上手くんを導入された時も、ほかの方たちに頼ってお願いしおりましたが、今回は、そういうわけにいかず自分で始めたのですが、なかなかスムーズにいきませんでした。
結果的には、いろんな問題にぶち当たり大原さん始め皆さんの手を借りることになってしまいました。
一応、5件のバージョンアップを行い、すんなりいくようになっていったのですが、最後にWindows8にインストールするときに、セキュリティーの関係で問題が発生し、結局ICSサポートセンターのお世話になることになりました。すごく親切に付き合っていただきました。こんなことなら、最初からICSサポートセンターに聞けばよかったという結果になりましたが。
人にとっては、何でもないことでも、今迄避けて通っていたことが出来るようになり、少し自信に繋がりました。今まで仕事を通して、問題にぶつかったとき、何とかやり遂げた後の実感は素晴らしいものでした。
これからも、何事にも諦めずに取り組んでいこうと思います。
本日の発言者:小西 清美
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

皆さんにとっては簡単なことでも、私にとっては大変なことで、今迄お客様が、経理上手くんを導入された時も、ほかの方たちに頼ってお願いしおりましたが、今回は、そういうわけにいかず自分で始めたのですが、なかなかスムーズにいきませんでした。
結果的には、いろんな問題にぶち当たり大原さん始め皆さんの手を借りることになってしまいました。
一応、5件のバージョンアップを行い、すんなりいくようになっていったのですが、最後にWindows8にインストールするときに、セキュリティーの関係で問題が発生し、結局ICSサポートセンターのお世話になることになりました。すごく親切に付き合っていただきました。こんなことなら、最初からICSサポートセンターに聞けばよかったという結果になりましたが。
人にとっては、何でもないことでも、今迄避けて通っていたことが出来るようになり、少し自信に繋がりました。今まで仕事を通して、問題にぶつかったとき、何とかやり遂げた後の実感は素晴らしいものでした。
これからも、何事にも諦めずに取り組んでいこうと思います。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

クラウドファウンディング
- 2013年06月11日
- ためばな
最近、個人的に寄付金や助成金についていろいろと調べる機会がありまして、その際に、友人が「こんなんあるよ。」と教えてくれたので、実際自分で活用したわけではないのですが、調べてみると結構話題になっていたので今回はクラウドファンディングについて話したいと思います。
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の人々から出資を募ることをいいます。音楽アーティストなんかがインターネットを通じてファンに出資を募ってCDを出したりイベントをやったりという動きは以前からあったのですが、最近ではクラウドファンディングをWEB上で仲介する、クラウドファンディング提供サイトなるものが出てきだして、近年ブームになっているそうです。
このクラウドファンディング提供サイトとは、というのを「READYFOR?」というサイトを例にとって説明させていただきますと、まず、実行者がプロジェクトを立ち上げます。(実際のところ災害支援、途上国支援などが多いがプロジェクトの内容に制限はない)実行者は、サイトを通じ、支援者に対し、プロジェクトに関連する一つまたは複数の種類の引換券を支援者に販売することができ、支援者は、これを購入することにより、そのプロジェクトのスポンサーとなって、プロジェクトの成功に向けて実行者を支援することができます。所定の方法にしたがって引換券の購入を約束した支援者(以下「購入者」)による支払約束金額の総額が、実行者が設定した支援者募集期間の終了までの間に、実行者が設定する支援総額(以下「目標支援総額」)に達した場合には、引換券の売買が成立し、購入者が支払った金額が、所定の条件にしたがってプロジェクト実行資金として実行者に払い込まれるという仕組みになっています。
このクラウドファンディング提供サイトがジャンルを問わず増えておりまして新たなビジネスモデルとして注目されているそうです。アメリカでは、クラウドファンディングで未公開株を売買するなんていう話も出てきて実際に法整備が進んでいるそうです。
今回ちょっと調べるだけですでにたくさんのクラウドファンディングのサイトがあるにもかかわらず自分は友達に言われなければ多分このことを長い間知らないままだったでしょう。もっといろんな方面にアンテナを張っていきたいと思いました。
本日の発言者:大原 竜太
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の人々から出資を募ることをいいます。音楽アーティストなんかがインターネットを通じてファンに出資を募ってCDを出したりイベントをやったりという動きは以前からあったのですが、最近ではクラウドファンディングをWEB上で仲介する、クラウドファンディング提供サイトなるものが出てきだして、近年ブームになっているそうです。
このクラウドファンディング提供サイトとは、というのを「READYFOR?」というサイトを例にとって説明させていただきますと、まず、実行者がプロジェクトを立ち上げます。(実際のところ災害支援、途上国支援などが多いがプロジェクトの内容に制限はない)実行者は、サイトを通じ、支援者に対し、プロジェクトに関連する一つまたは複数の種類の引換券を支援者に販売することができ、支援者は、これを購入することにより、そのプロジェクトのスポンサーとなって、プロジェクトの成功に向けて実行者を支援することができます。所定の方法にしたがって引換券の購入を約束した支援者(以下「購入者」)による支払約束金額の総額が、実行者が設定した支援者募集期間の終了までの間に、実行者が設定する支援総額(以下「目標支援総額」)に達した場合には、引換券の売買が成立し、購入者が支払った金額が、所定の条件にしたがってプロジェクト実行資金として実行者に払い込まれるという仕組みになっています。
このクラウドファンディング提供サイトがジャンルを問わず増えておりまして新たなビジネスモデルとして注目されているそうです。アメリカでは、クラウドファンディングで未公開株を売買するなんていう話も出てきて実際に法整備が進んでいるそうです。
今回ちょっと調べるだけですでにたくさんのクラウドファンディングのサイトがあるにもかかわらず自分は友達に言われなければ多分このことを長い間知らないままだったでしょう。もっといろんな方面にアンテナを張っていきたいと思いました。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年07月(1)
- 2025年06月(3)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)