| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

カラオケ

 今回のスピーチは、私の趣味の一つであるカラオケについて、お話しさせて頂きたいと思います。
 皆さんカラオケは好きでしょうか。あまり好きではない、歌うのは苦手という方もいらっしゃるとは思いますが、実はカラオケ=歌うという行為を調べますと健康に良いという事が分かりました。
 具体的にどのように良いのかと言いますと、まずストレスが発散されるとの事で、これは大きな声で歌うことによって脳全体が活性化されるからです。脳内ホルモンが分泌され、マラソン選手などがよくいうランナーズハイに似た状態が起こるようです。あと、お腹から大きな声を出すだけで運動にもなり一曲歌えば100m走るのに匹敵する運動量になります。ですのでダイエット効果があるという事でカラオケでは一曲歌い終わると、右下に消費カロリーが表示されます。そのほかにも認知症の進行を抑えるなど色々な効果がある事が分かりました。
 今回は趣味について、お話しさせて頂きましたが、今は確定申告の時期ですので趣味の時間を控えて、繁忙期を乗り越えた後のご褒美と捉えて頑張っていきたいと思います。
akimori2本日の発言者:秋森 功一
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

自炊

「自炊」というのをご存知でしょうか?
「自炊」というのは紙ベースのデータをPDF等に電子化することです。部屋掃除を兼ねて以前からちょこちょこやっていたのですが、非常に使い勝手がいいので、このたびスキャナーを購入し、本格的に「自炊」を始めました。
 最近は、クラウドサービスが充実しており、自炊をしたデータをクラウドで保存することで、自宅でも外出先でも事務所でもデータを確認することができ、非常に重宝しています。
 部屋の書籍も片付き、一石二丁です。データを読み取る時間はかかりますが、時間がある方はぜひ試してみてください。
山元本日の発言者:山元 陽一郎
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

健康診断

 毎年、健康診断を受けているのですが、今回は今までの健診車による健診をやめ、四条烏丸クリニックで受けてみました。
 健診場所は、立地もよく、総合案内の人が1階に常駐されている医療ビルの中にあります。
 受付の方も丁寧だし、着替えも用意されていて、待合室のロビーも広く言うことありません。健診中の対応もとても丁寧でした。以前のように寒い中、外で健診車の順番を待つこともありません。
 これで、健診料が同額ですから前のような健診にはもう戻れません。
 私達も、たとえ料金は同じであってもサービスの内容はどの事務所にも負けない、そんな事務所であり続けていきたいと、改めて感じた出来事でした。
吉田均本日の発言者:吉田 均
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

夢をかなえるゾウ

 最近夢をかなえるゾウという本の第2巻が発売されました。もともとテレビで放送されていたのを見て原作を読みたいと思っていた本でした。
 ガネーシャというゾウの神様が課題を出していくというお話なのですが、その中に「人に喜んでもらう」という課題がありました。
 その課題によると、人の喜ぶことをしてありがとうと思ってもらってお金がもらえるそうです。
 これから繁忙期に入り目の前の仕事でいっぱいになりそうですが、お客様にありがとうと言っていただけるような仕事ができるようになれたらいいと思いました。
美濃部本日の発言者:美濃部 由貴
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

寒さ対策法

昨日テレビで「冬の寒さ対策法」をやっていましたので紹介したいと思います。
 1つ目は、寒いとき駅などで電車を待つ間みなさんはどのような行動をされるでしょうか?
①両手に息を吹きかける  ② 両腕(又は肩)を抱きかかえながら上下にさする
③ 足を小刻みに動かす、といったしぐさが見受けられます。
ではこの中でどれが一番効果があると思われますか。
 正解は③足を小刻みに動かすことです。人間の体の筋肉の約70%は下半身にあり、足を動かすことにより筋肉中の血液が温められ、それが全身に回って体が温かくなるそうです。
2つ目は、例えばここに1つだけカイロがあるとしたら体のどの部分に張るのが一番効果があると思われるでしょうか。街角インタビューでは背中や腰といった部分の回答が多かったのですが、実験の結果全身が一番温まるのは「お腹」でした。
お腹には静脈がたくさんあり、そこで血液が温められ体全身に回り温かくなるそうです。回答が多かった背中や腰はもともと静脈が少なく通常でも冷たい部分で、そこにカイロを張ることでその部分は温かく感じるのですが全身はそれほど温まっていないそうです。ちなみに足の裏に張るのも効果があるそうです。
 最後に紹介されたのは、「暑い」というイメージを膨らませることだそうです。
熱いお鍋を食べる、熱いラーメンを食べるといった温かいものをイメージしたり、夏の音楽を聴くことで暑い夏をイメージすることで体が温かくなるそうです。
逆に冬の曲を聴いて寒い冬をイメージすると体の温度は下るそうです。
ここでポイントがひとつ。寒い冬のイメージの曲でもその曲が本人にとってお気に入りの曲、楽しくなる曲なら逆に体温は上るそうです。それは自律神経の影響で好きな曲を聴く事で体がリラックスし、副交感神経が働き血管が拡張することにより血液の流れが良くなるため体が温まるそうです。
 寒さ対策には他にもたくさんあると思いますが、こちらも参考にしていただきこの寒い冬を乗り切っていただきたいと思います。
松本俊彦本日の発言者:松本 俊彦
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事