| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

でんさい

 電子記録債権、「でんさい」について聞かれたことがあるでしょうか?
 新聞などでも紹介されていますのでご存知の方もいらっしゃると思います。
 これは平成20年12月に施行された「電子記録債権法」により創設されたITを活用した銀行取引の手形に代わる支払い手段です。
 インターネット(PC)等を通じて、電子記録債権を電子債権記録機関の記録原簿へ電子記録することで支払いに利用することができます。
 つまり、インターネットを通じて発行した手形、受け取った手形を電子記録し管理することができるというシステムです。
 これは全国銀行協会が設立した株式会社全銀電子債権ネットワークのシステムで全国の金融機関が参加しています。
 利用者のメリットとしては手形の発行、授受の手間がなく、紛失リスクがない。また手形と違い、必要な分だけ譲渡や割引ができ資金を有効活用できる。また支払期日に自動的に入金になり面倒な取立て手続きが不要であるなどです。
 サービス開始は既に24年5月から始まっており、金融機関による顧客への営業もますます本格化しそうです。
 資金のやり取りのペーパレス化が一層進む方向です。
sasakij 本日の発言者:佐々木 淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

つらい時こそ!

確定申告の時期も一ヶ月をきり、社員の方も夜遅くまで仕事をされて、疲れが溜まってきているのではと思います。
私も少しでもお役に立てるように又、ちょっとしんどいなと感じる事も自分の役に立つ時がくると信じて一生懸命仕事に取り組んでおります。
今年の年賀状で以前一緒に仕事をしていた知り合いから、でCFOになりました!と報告を受けました。
その事務所は一年中繁忙期で月の半分は朝方まで仕事をするような職場でしたので私は一年で根をあげてしまいましたが、5年頑張った岩井ちゃんは、そこで頑張った事が転職した先でとても役にたっているとのことでした。
仕事が辛い時は、しんどいことばかりに目がいきがちですが、必ず身になっているという前向きな姿勢で精進したいと考えています。
sasaki.gif本日の発言者:佐々木

仏教カフェ

 先日、母の50回忌の法要に行ってきました。
 実家のお寺には、住職さんご夫婦、息子さんご夫婦とお坊さんが4人おられますが、檀家が多いためいつもお忙しくされています。
 今回は息子さんに来ていただき、おつとめ後の雑談で興味あるお話をお聞きしました。
 息子さんは、普段は檀家周りを奥さんに任せ、ご自分は東京と滋賀との往復をされてるそうです。
 丸の内の新丸ビルのカフェを高野山風に改装し、そこで精進料理のランチをいただいたり、写経、瞑想体験、お坊さんとお話が出来るなどの仏教イベントのお手伝いに行かれてるとのことでした。
 最近の若い女性たちの仏教、仏像ブームと相まって大盛況で、カフェの売上もアップしているとのことです。
 今まで通りの布教活動ではなく、新しいことにチャレンジしようと言う試みだそうです。
 日々の仕事をこなしていくのも大事ですが、改革をしていくことの大切さを感じました。
小西本日の発言者:小西 清美
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

左右バラバラ

 最近ふとカッターシャツの右袖のあたりが若干キツいことに気がつきました、最初は洗濯やアイロンの失敗で片方だけ袖が縮んだのではなかろうかと疑ったのですが、どうも私の右腕が左腕より若干太いことが原因だったようです。
 というようなことがあったので、今日は、ある靴屋さんの話をしようと思います。その靴屋さんは、靴をインターネット販売しているお店で、靴を片方ずつバラで売っているそうなのです。なぜそのようなことをするかというと、左右の足のサイズが違って困っている方がたくさんいることに気づいたからだそうです。(中には同じ種類のサイズ違いの靴を2足買って、片方を捨てていた方もいたそうです。)
 バラ売りを始めてから売上があがり、始めた店主の方が驚いたとか。
 このように常識だと思って今まで気づかなかったことに気づくことが新しいビジネスにつながることもあるのだなと。私も普段の仕事においてもときには常識や思い込みを疑い新しいことに気づけるよう頑張っていきたいものです。
oohara2.jpg 本日の発言者:大原 竜太
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

年金の確定申告

 1週間ほど前、遠方に住んでいる母から電話がありました。
 内容は「年金が400万円以下の人は申告しなくてもいいってことになったみたいだけど、
本当に行かなくていいのかな。」と、いうことでした。
 医療費もあるので近くに住んでいるお嫁さんからは「行ったほうがいいんではないですか。」と、言われているとのこと。
 母は2年前にわざわざ遠いところに申告に行き、戻ってくると思っていた所得税が、逆に3千円ほど納めなければならなかったという経験があり、理由も聞かなかったということで税務署には不信感があり、できるならば申告に行きたくないようでした。
 ただよくよく聞いてみると、医療費のほかにも国保、生命保険、地震保険を払っており、申告が是非とも必要と思いまして、説得すると、近くの市役所に関係のありそうな書類などを全て持って行って相談してみるということになりました。
 この寒い時期も重なって、お年寄りには確定申告というものが面倒くさくやりにくいものなのだと改めて感じました。
 地域の回覧や新聞などで情報は得られるのだと思いますが、特にお年寄りにはより丁寧に対応をしてあげられたらと思いました。
吉田陽子本日の発言者:吉田 陽子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事