ためばな | ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

ためばな

「ためばな」の記事を表示しています。

戻りつつある日常

今日は変わりつつあるコロナへの対応についての話です。
 
コロナ感染者の全数把握が9月26日から全国一律で簡略化されました。
これまで、都道府県は医療機関に対し、保健所等を通じてすべての感染者を対象に発生届の提出を求めていましたが、同日以降は対象の患者が限定されます。発生届の対象となるのは(1)65歳以上の人(2)入院が必要と診断された人(3)重症化リスクがあり治療薬の投与または新たに酸素投与が必要と判断された人(4)妊婦の方 に限定されます。
(ただし、全数把握のために年代別の陽性者数は都道府県に報告)
 
この発生届の対象にならない、医療機関を受診して陽性と診断された主に65歳以下の人や、検査キット等で陽性を確認した人は、自分で健康フォローアップセンターへ登録。
登録すると、宿泊療養の入所や生活支援物資・パルスオキシメーター貸出の申込先、健康相談先が連絡されてくるのですが、基本は自分で健康管理を行う事になります。
 
また、一部の保険会社では入院しなくても給付金を支払っていた医療保険の取り扱いも、同日より上記4つのケースに支払を限定されます。
 
第七波の重症化率の低さ(茨城県の発表では60歳未満0.01%、60歳以上0.74%、全年齢0.13%)を考えると妥当と思いますし、最近感染された人の話を聞いても、私が感染した時の症状よりも軽くなっているようです。
 
10月11日からは外国人の新規入国、外国からの帰国者の検疫措置等の水際対策が大幅に緩和されるのに加え、GoToに代わる旅行需要喚起策の「全国旅行割」も開始され、大きなダメージを負った観光業に追い風が吹く事は喜ばしいと思います。
 
以前と違い、コロナに感染したことが大きな事件ではなくなり、コロナに慣れた感があります。しかし弊社第1号のコロナ感染者となった私は、インフルエンザ同等の5類指定がされるまでは、出来る限りの注意を忘れないようにしたいと思います。
と、同時に感染しても仕事が止まってしまわない様に、リモートワークなどの準備をしておこうと思います。




本日の発言者:林田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

電動アシスト付き自転車

一時の猛烈な暑さが和らぎ、自転車に乗ることが楽しみな季節になってきました。
私はこちらで勤務させていただくことが決まり、通勤用に電動アシスト付き自転車を購入しました。乗ってみると、とても軽く快適で、普通の自転車に乗っていた頃よりも自転車に乗ることが楽しみになりました。
 
また、私の父も70歳を過ぎてからスポーツタイプの電動アシスト付き自転車に乗り始め、買い物や気晴らしに日々愛用しています。
 
電動アシスト付き自転車は、1993年にヤマハが最初に販売を開始しました。まだ生まれていなかった方もいらっしゃると思いますが、私はそのコマーシャルを見た時に画期的な商品だと強いインパクトを受けたことを覚えています。
 
近年、電動アシスト付き自転車の需要は増加傾向にあり、2010年の自転車販売台数約300万台のうち、電動アシスト付き自転車がしめる割合は11%程だったのに対し、10年後の2020年には自動車販売台数約160万台のうち45%を占めるほどに増加しています。
 
都市部では、シェアサイクルや宅配業務用などでも利用されているそうです。私の父のように自動車から電動アシスト付き自転車に乗り換える人も増えていくかもしれません。
 
皆さんも健康増進のため、秋風に吹かれてサイクリング等してみてはいかがでしょうか。




本日の発言者:濱崎
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

深呼吸の効果

わたしは物事に集中すると、気が付いたら息が止まっているのかと思うほど、呼吸が浅くなっていることがあります。
深呼吸をすると落ち着くので、呼吸ひとつで気持ちの切り替えができるのだと実感しました。
 
興味があり深呼吸の効果を調べてみると
  1. 自律神経が整えられる(リラックス効果)
  2. 内臓がマッサージされる
  3. 血液循環アップ、デトックス効果
  4. ストレス解消
  5. 便秘改善
  6. 冷え性改善
  7. 生活習慣病の予防
  8. 疲労回復が早くなる
  9. 頭痛を和らげる
  10. ダイエット効果
等が挙げられます。
 
忙しい日々を送っていると、意識するのが難しいですが、気が付いたらその都度実践するのがいいようです。
その回数が多ければ多いほど効果はたくさん表れます。
 
これからは深呼吸を習慣化し、身体だけでなく心も元気に落ち着いてミスなく仕事ができるようになりたいと思います。
 




本日の発言者:南村
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

値上げの秋


10月に値上げされる食品や飲料品の品目が、8月の2.5倍を超え6,305品目に増えるというデータが公表されました。ロシアによるウクライナ侵攻の影響による小麦や油脂などの原材料価格の高騰、物流費用や包装資材などの値上がりなど、主な要因に加え円安による輸入コストが、今後商品の価格に更に上乗せされてくると解説されていました。品目別にみると、ハム、ソーセージ、冷凍食品などの加工食品の値上げが最も多く、次いで調味料、酒類、飲料、菓子などの値上げが多いようです。
このような状況の中、先日、顧問先の飲食店も食材の価格高騰で、10月からやむなく値上げ上げに踏み切らざるを得ないとのご相談がありました。その他にも日用品、光熱費など身の回りの値上げが相次いでいます。私達もお客様の思いに耳を傾けて、今できる工夫や節約をそれぞれの立場や生活の中で見直していくことが大切であると思いました。



本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

タンパク質危機

当たり前が当たり前じゃなくなってしまう今の世の中ですが、みなさんタンパク質危機というのを聞いたことがありますか?動物性たんぱく質供給では、急激な増加を続けている世界人口と世界的な食生活の欧米化・肉食化によって、その需要と供給のバランスが崩れるタンパク質危機と言われる食糧危機です。現在でも、肉の代替食として大豆ミートなどがありますが、昆虫食、中でも食用コオロギについて以前取り上げられているのを目にしました。食は見た目もありますし、なかなかいいイメージはありません。そんな中、子供が職業体験できる施設でコオロギパウダーを使ったポップコーン作りの体験をして、食糧危機やタンパク質危機を学ぶとういう取り組みをしていました。コオロギは生産のしやすさと豊富なタンパク質に加え、亜鉛、鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミン、オメガ3といった体に必要な栄養素を数多く含んでいる次世代のタンパク質といえるとのことで注目されているそうです。近い将来、食べることが来るのか…食糧危機や環境問題と今一度自分に何が出来るかを考えて行動していかなければと思いました。




本日の発言者:冨阪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

相続でお悩みの方は↓
京都 相続

 

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事