谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 2018年06月
2018年06月
「2018年06月」の記事を表示しています。
好きな言葉
- 2018年06月04日
- ためばな
好きな言葉が2つあります。1つは、「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」です。今日はもう1つの好きな言葉についてお話ししようと思います。
大学時代の4年間、裏千家茶道部に所属していました。高校時代、合唱部を1年で辞めてしまい、自暴自棄な生活をしていた私は、大学に入学する頃にはすっかり自分に自信をなくしていました。もう一度部活を最後まで続けたいとの思いで、興味のあったお茶を始めることにしました。
ある日、お稽古の始めにあるごあいさつで、先生が、「お茶を習っているなら、この言葉だけでも覚えておいた方が良いと思います。」と教えてくださったのが、「和敬清寂」です。この4つの文字の中には、すべてのお茶の心がこめられているといわれ、「和」とは、お互いに心を開いて仲良くすること、「敬」とはお互いに敬いあうという意味、「清」とは目に見えるだけの清らかさではなく、心の中も清らかであるということ、「寂」とはどんなときにも動じない心です。
この言葉は、私にとってはこれ以上の意味が込められている、とても大切な言葉です。教えてくださった先生には、様々なことで感謝しています。どんな時もこの言葉のように過ごせているわけではありませんが、お茶室と会社、場所が違っても、私の心の中にあります。
本日の発言者:大谷
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

大学時代の4年間、裏千家茶道部に所属していました。高校時代、合唱部を1年で辞めてしまい、自暴自棄な生活をしていた私は、大学に入学する頃にはすっかり自分に自信をなくしていました。もう一度部活を最後まで続けたいとの思いで、興味のあったお茶を始めることにしました。
ある日、お稽古の始めにあるごあいさつで、先生が、「お茶を習っているなら、この言葉だけでも覚えておいた方が良いと思います。」と教えてくださったのが、「和敬清寂」です。この4つの文字の中には、すべてのお茶の心がこめられているといわれ、「和」とは、お互いに心を開いて仲良くすること、「敬」とはお互いに敬いあうという意味、「清」とは目に見えるだけの清らかさではなく、心の中も清らかであるということ、「寂」とはどんなときにも動じない心です。
この言葉は、私にとってはこれ以上の意味が込められている、とても大切な言葉です。教えてくださった先生には、様々なことで感謝しています。どんな時もこの言葉のように過ごせているわけではありませんが、お茶室と会社、場所が違っても、私の心の中にあります。
本日の発言者:大谷
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
| エラー |
|---|
|
/tamebana/category.php SQLSTATE[HY000] [1040] Too many connections |
