谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 2025年10月
2025年10月
「2025年10月」の記事を表示しています。
ズーラシアンブラス
- 2025年10月14日
- ためばな
皆さんは「ズーラシアンブラス」をご存知ですか。
ズーラシアンブラスは、よこはま動物園ズーラシアの開園1周年を記念してデビューしたマスコットキャラクターで、トランペット・トロンボーン・ホルン・チューバで形成された金管五重奏の楽団です。指揮者も含めメンバー全員がズーラシアで飼育されている動物の被り物を被って演奏しており、子どもたちにクラシック音楽の楽しさを伝える目的で結成されました。
コンサート開始以降は、徐々に動物の仲間たちが加わり、うさぎの弦楽四重奏団「弦うさぎ」・猫によるクラリネット四重奏団「クラリキャット」などのアンサンブル、さらには「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」というオーケストラを編成し、全国で公演を行なっています。
先日京都コンサートホールにてズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団の演奏会があり観に行ってみました。
クラシック音楽の演奏会というと、静かにじっとすわって聴かなければいけないなど堅いイメージをもっている方もいらっしゃると思いますが、ズーラシアンの演奏会では、親子向けということもあり、通常のオーケストラの演奏会に比べると子どもの声や物音に寛容な雰囲気がありました。
オーケストラメンバーの動物たちは客席に向かって手を振ったり、ダンスなどのパフォーマンスを行なったりなど飽きさせない構成になっています。
演奏はかなり本格的で、王道のクラシック音楽やズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団オリジナルの楽曲、童謡をオーケストラ用に編曲してメドレーにしたものなど様々な音楽を楽しむことができました。
クラシック音楽に馴染みのない方、また大人も子どもも関係なく楽しめる内容だと思いますので、ぜひご家族で一緒に見に行ってみてはいかがでしょうか。

本日の発言者:亀井
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

ズーラシアンブラスは、よこはま動物園ズーラシアの開園1周年を記念してデビューしたマスコットキャラクターで、トランペット・トロンボーン・ホルン・チューバで形成された金管五重奏の楽団です。指揮者も含めメンバー全員がズーラシアで飼育されている動物の被り物を被って演奏しており、子どもたちにクラシック音楽の楽しさを伝える目的で結成されました。
コンサート開始以降は、徐々に動物の仲間たちが加わり、うさぎの弦楽四重奏団「弦うさぎ」・猫によるクラリネット四重奏団「クラリキャット」などのアンサンブル、さらには「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」というオーケストラを編成し、全国で公演を行なっています。
先日京都コンサートホールにてズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団の演奏会があり観に行ってみました。
クラシック音楽の演奏会というと、静かにじっとすわって聴かなければいけないなど堅いイメージをもっている方もいらっしゃると思いますが、ズーラシアンの演奏会では、親子向けということもあり、通常のオーケストラの演奏会に比べると子どもの声や物音に寛容な雰囲気がありました。
オーケストラメンバーの動物たちは客席に向かって手を振ったり、ダンスなどのパフォーマンスを行なったりなど飽きさせない構成になっています。
演奏はかなり本格的で、王道のクラシック音楽やズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団オリジナルの楽曲、童謡をオーケストラ用に編曲してメドレーにしたものなど様々な音楽を楽しむことができました。
クラシック音楽に馴染みのない方、また大人も子どもも関係なく楽しめる内容だと思いますので、ぜひご家族で一緒に見に行ってみてはいかがでしょうか。

本日の発言者:亀井
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

住宅ローン控除の調書方式
- 2025年10月14日
- ためばな
今日は「住宅ローン控除の調書方式」についてお話しします。
住宅ローン控除を受けるには、金融機関から送られてくる年末残高証明書を自分で提出する必要がありましたが、金融機関がその情報を税務署に直接送る「調書方式」が導入され、手続きが簡単になります。
この制度は令和4年税制改正により、居住年が令和5年1月1日以後である者が、令和6年1月1日以後に行う確定申告及び年末調整について適用されるものでしたが、金融機関等におけるシステム改修等の対応の必要性から経過措置が設けられており、実務上は令和6年1月1日以降に居住を開始した者について、対応が完了した金融機関等から、順次、調書方式に移行することになっていました。
この方式では、納税者はマイナポータルを通じて残高情報を確認し、そのまま申告や年末調整に利用できます。これにより書類の提出が不要になり、紛失や記入ミスの心配も減ります。居住を開始した年内に事前準備を行えば、年末残高情報は2月中旬にメッセージボックスへ格納されますが、事前準備が年明け後になると、それより後日の格納となるため、国税庁は利用者に早めの準備を呼び掛けています。
手続きのデジタル化が進む今、住宅ローン控除も効率的な仕組みへと変わりつつあるようです。

本日の発言者:鎌田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

住宅ローン控除を受けるには、金融機関から送られてくる年末残高証明書を自分で提出する必要がありましたが、金融機関がその情報を税務署に直接送る「調書方式」が導入され、手続きが簡単になります。
この制度は令和4年税制改正により、居住年が令和5年1月1日以後である者が、令和6年1月1日以後に行う確定申告及び年末調整について適用されるものでしたが、金融機関等におけるシステム改修等の対応の必要性から経過措置が設けられており、実務上は令和6年1月1日以降に居住を開始した者について、対応が完了した金融機関等から、順次、調書方式に移行することになっていました。
この方式では、納税者はマイナポータルを通じて残高情報を確認し、そのまま申告や年末調整に利用できます。これにより書類の提出が不要になり、紛失や記入ミスの心配も減ります。居住を開始した年内に事前準備を行えば、年末残高情報は2月中旬にメッセージボックスへ格納されますが、事前準備が年明け後になると、それより後日の格納となるため、国税庁は利用者に早めの準備を呼び掛けています。
手続きのデジタル化が進む今、住宅ローン控除も効率的な仕組みへと変わりつつあるようです。

本日の発言者:鎌田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年10月(2)
- 2025年09月(7)
- 2025年08月(5)
- 2025年07月(8)
- 2025年06月(3)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)