谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
「」の記事を表示しています。
『エコポイント』
- 2010年11月29日
- ためばな
我が家では今年8月に、冷蔵庫を買い換えました。
エコポイントの申請もそのあとすぐにしたのですが、それから2ヵ月以上音沙汰なしでした。
エコポイントのサイトで照会ができるので何度か確認してみたのですが、「審査中」としか出てこず、最近はすっかり忘れていました。
それが昨日、やっと商品が届き、びっくりしたとともになんとなくお得感がありました。
昨日夕方のニュースで、12月よりエコポイントが減額されると放送していました。
減額の発表がなされた10月初旬から11月初旬の1ヶ月の間に、特に需要が多かった薄型テレビの売上は6倍近く上がったそうです。
その一方で、店頭ではテレビの品薄状態になり、小さな店では売り切れ、量販店でも品薄による店頭価格の値上げがあったりと、駆け込み需要の弊害が出てきているようです。
12月以降の売上減少の心配もされるなか、何だかエコポイントに振り回されているような気がした昨日一日でした。
本日の発言者:比嘉
エコポイントの申請もそのあとすぐにしたのですが、それから2ヵ月以上音沙汰なしでした。
エコポイントのサイトで照会ができるので何度か確認してみたのですが、「審査中」としか出てこず、最近はすっかり忘れていました。
それが昨日、やっと商品が届き、びっくりしたとともになんとなくお得感がありました。
昨日夕方のニュースで、12月よりエコポイントが減額されると放送していました。
減額の発表がなされた10月初旬から11月初旬の1ヶ月の間に、特に需要が多かった薄型テレビの売上は6倍近く上がったそうです。
その一方で、店頭ではテレビの品薄状態になり、小さな店では売り切れ、量販店でも品薄による店頭価格の値上げがあったりと、駆け込み需要の弊害が出てきているようです。
12月以降の売上減少の心配もされるなか、何だかエコポイントに振り回されているような気がした昨日一日でした。

『天然寺』
- 2010年11月29日
- ためばな
ちょうど紅葉がきれいな時期です。スカッとした青空を見ると、ぶらぶらと出歩きたくなりますが、そんな時いつも通る道と一本違うだけで風景が違ったり目新しいものを見つけたり出来るのが京都の面白いところです。
街中だけでなく、近所のぶらぶらでも面白いものがありますが、近所の発見で私の1番のお気に入りが「天然寺」というお寺の塀に掛かっている言葉です。
半紙に墨で書かれたそれは、どうやら1月ごとに張り替えているようで、心に染みる時があります。お寺だからといってカタいものばかりではなく、8月にあった
「墓参り 終えて安らぐ 胸の内」
など、「そうそう」と妙にはまるものや
「他人と過去は 変えられないが 自分と未来は 変えられる」
などのエールを送るものが、情緒あふれる毛筆で書かれて妙に納得してしまいます。
良い言葉が沢山あったので、途中から携帯で写メをとるようにしました。
いくつかたまった中から、1番のお気に入りを紹介したいと思います。
「やって見せ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」
子どもでも大人でも何事にも通じることだと思います。
「やって見せ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」もっぱら今は、性格なのかまたは反抗期なのか、子育ての我慢の時に呪文のように自分に言い聞かせています。
ついつい、こんなことくらい判るだろう、出来るだろうと思って、イラついてしまうこともあるのですが、まず、しっかりとやって見せる。
そして、その説明をすると、それなりに出来ているので、グチグチママになった頃に呪文をひっぱり出して、自分も反省です。
天然寺そばにはしばらく行っていないので、今度は何が書かれているか楽しみです。
ちなみに、大人になって褒めてもらうことがまずなくなった自分には、ちょっとしたことでも自分で褒めるようになりました。落ち込んだ時、大人の皆さんも自分を褒めて頑張りましょう!
本日の発言者:橋本
街中だけでなく、近所のぶらぶらでも面白いものがありますが、近所の発見で私の1番のお気に入りが「天然寺」というお寺の塀に掛かっている言葉です。
半紙に墨で書かれたそれは、どうやら1月ごとに張り替えているようで、心に染みる時があります。お寺だからといってカタいものばかりではなく、8月にあった
「墓参り 終えて安らぐ 胸の内」
など、「そうそう」と妙にはまるものや
「他人と過去は 変えられないが 自分と未来は 変えられる」
などのエールを送るものが、情緒あふれる毛筆で書かれて妙に納得してしまいます。
良い言葉が沢山あったので、途中から携帯で写メをとるようにしました。
いくつかたまった中から、1番のお気に入りを紹介したいと思います。
「やって見せ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」
子どもでも大人でも何事にも通じることだと思います。
「やって見せ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」もっぱら今は、性格なのかまたは反抗期なのか、子育ての我慢の時に呪文のように自分に言い聞かせています。
ついつい、こんなことくらい判るだろう、出来るだろうと思って、イラついてしまうこともあるのですが、まず、しっかりとやって見せる。
そして、その説明をすると、それなりに出来ているので、グチグチママになった頃に呪文をひっぱり出して、自分も反省です。
天然寺そばにはしばらく行っていないので、今度は何が書かれているか楽しみです。
ちなみに、大人になって褒めてもらうことがまずなくなった自分には、ちょっとしたことでも自分で褒めるようになりました。落ち込んだ時、大人の皆さんも自分を褒めて頑張りましょう!

廃車
- 2010年11月22日
- ためばな
一昨日、約13年乗っていた車を廃車しました。
この車は、私が前職の某信販会社へ入社した年に買った車でした。
とある休日、先輩から「車を見に行くよ」と誘いがあり
先輩が営業を担当していたホンダのディーラーへついていきました。
先輩がなごやかに営業さんと話をはじめたのを見て、どんな車買うのかなぁ
と思いながら聞いていたのですが、
突然「林田、好きなの買っていいよ」
へ?
そうです。先輩は仲の良かった営業さんから顧客の紹介を頼まれて
私を連れて来たのですね。
それから、営業さんの怒涛の攻勢が始まり、所長まで加わってきます。
会社の得意先ですから無碍に断るわけにもいきません。
とりあえずこの場を凌がねばと思い
「いやぁ、学生の時から前のモデルのプレリュードが欲しいんですよ」
と自分の希望が中古車であると言ったところ
「残念だけどそれなら仕方ないね。」と所長も納得され無事に帰ることができました。
ところが翌日、会社で仕事をしていると、営業さんから電話が・・・
「林田さん、プレリュードが丁度下取りで入ったんですよ。
色も紺が良いって言ってはりましたよね。3年落ちのワンオーナー。
走行距離も少ないですよ!!」
ウソのような偶然ですが、断ることができるはずもなく購入することになりました。
そのような経緯で買った車ですが、人生何が幸いするかわかりません
先輩は半年後転勤することになり、そのディーラーの担当は私になりました。
車を買っていたこともあり、そのディーラーは本当に良くしてくれました。
オートローンのオーダーはほぼ100%出してくれるわ、ディーラーの行事には呼んでくれるわ、僕の転勤時には送別会をしてくれて、餞別までくれました。
信販会社を退職し京都に帰ってからは、年間500kmくらいしか乗っておらず、維持費を考えるとその都度レンタカーを借りたほうが間違いなく安上がりだったのですが、良い思い出のつまった車だったので保有しつづけていました。
今回も車検と通すつもりでいたのですが、家族や周りから「もったいないから廃車したら?」とやいのやいの言われ続け断腸の思いで廃車しました。
保険の関係で車を買った営業さんに電話をしたのですが、「本当に良く乗ってくれはったね。ありがとう」と言ってもらい(実際はここ10年ほとんど乗っていなかったですが)、次も車を買う時はこの営業さんから買おうと思いました。
それにしても、家に帰ったとき当たり前のようにあった車がないのを見ると寂しい思いになります。
長年飼った犬が亡くなった時と同じ気分です。
この気持ちはしばらく続きそうです。
本日の発言者:林田
この車は、私が前職の某信販会社へ入社した年に買った車でした。
とある休日、先輩から「車を見に行くよ」と誘いがあり
先輩が営業を担当していたホンダのディーラーへついていきました。
先輩がなごやかに営業さんと話をはじめたのを見て、どんな車買うのかなぁ
と思いながら聞いていたのですが、
突然「林田、好きなの買っていいよ」
へ?
そうです。先輩は仲の良かった営業さんから顧客の紹介を頼まれて
私を連れて来たのですね。
それから、営業さんの怒涛の攻勢が始まり、所長まで加わってきます。
会社の得意先ですから無碍に断るわけにもいきません。
とりあえずこの場を凌がねばと思い
「いやぁ、学生の時から前のモデルのプレリュードが欲しいんですよ」
と自分の希望が中古車であると言ったところ
「残念だけどそれなら仕方ないね。」と所長も納得され無事に帰ることができました。
ところが翌日、会社で仕事をしていると、営業さんから電話が・・・
「林田さん、プレリュードが丁度下取りで入ったんですよ。
色も紺が良いって言ってはりましたよね。3年落ちのワンオーナー。
走行距離も少ないですよ!!」
ウソのような偶然ですが、断ることができるはずもなく購入することになりました。
そのような経緯で買った車ですが、人生何が幸いするかわかりません
先輩は半年後転勤することになり、そのディーラーの担当は私になりました。
車を買っていたこともあり、そのディーラーは本当に良くしてくれました。
オートローンのオーダーはほぼ100%出してくれるわ、ディーラーの行事には呼んでくれるわ、僕の転勤時には送別会をしてくれて、餞別までくれました。
信販会社を退職し京都に帰ってからは、年間500kmくらいしか乗っておらず、維持費を考えるとその都度レンタカーを借りたほうが間違いなく安上がりだったのですが、良い思い出のつまった車だったので保有しつづけていました。
今回も車検と通すつもりでいたのですが、家族や周りから「もったいないから廃車したら?」とやいのやいの言われ続け断腸の思いで廃車しました。
保険の関係で車を買った営業さんに電話をしたのですが、「本当に良く乗ってくれはったね。ありがとう」と言ってもらい(実際はここ10年ほとんど乗っていなかったですが)、次も車を買う時はこの営業さんから買おうと思いました。
それにしても、家に帰ったとき当たり前のようにあった車がないのを見ると寂しい思いになります。
長年飼った犬が亡くなった時と同じ気分です。
この気持ちはしばらく続きそうです。

年末に向けて
- 2010年11月16日
- ためばな
今年も早いものであと1ヶ月半となりました。
3分でできる整理&掃除が課題の収納アドバイザー、本多弘美さんの雑誌の記事に
片付け下手な人は、「不要な物を捨てる整理」「適切な場所に必要な物をしまう収納」
「汚れを取ってきれいにする掃除」を同時に行っていることが原因と分析されていました。
まず不要な物を処分し、必要な物をどこにしまえば使い勝手がよくなるか考えてから収納
すると快適な空間に生まれ変わるはず。余分な物がなくなれば掃除も効率よく進みます。
まずは、整理することからスタートです。と書いてありました。
記事を読んで、今年こそ持ち越し続けている物を整理していこう!と思いました。
不要な物を捨てる整理には自分なりにルールを決めて今年は思い切って
“捨てる勇気 を持とうと思いました。
毎日少しづつ年末に向けて不要なものをどんどん捨ててすっきりとした気持ちで
新年を向えていけるよう心がけていきたいと思います。
又、交通事故・火災にもお互い細心の注意を払い新年に向けて頑張っていきましょう!
本日の発言者:橋詰
3分でできる整理&掃除が課題の収納アドバイザー、本多弘美さんの雑誌の記事に
片付け下手な人は、「不要な物を捨てる整理」「適切な場所に必要な物をしまう収納」
「汚れを取ってきれいにする掃除」を同時に行っていることが原因と分析されていました。
まず不要な物を処分し、必要な物をどこにしまえば使い勝手がよくなるか考えてから収納
すると快適な空間に生まれ変わるはず。余分な物がなくなれば掃除も効率よく進みます。
まずは、整理することからスタートです。と書いてありました。
記事を読んで、今年こそ持ち越し続けている物を整理していこう!と思いました。
不要な物を捨てる整理には自分なりにルールを決めて今年は思い切って
“捨てる勇気 を持とうと思いました。
毎日少しづつ年末に向けて不要なものをどんどん捨ててすっきりとした気持ちで
新年を向えていけるよう心がけていきたいと思います。
又、交通事故・火災にもお互い細心の注意を払い新年に向けて頑張っていきましょう!

上手い話には・・・
- 2010年11月16日
- ためばな
先日、これまでパソコンを持っていなかった妹が仕事にパソコンが必要になったとのことで
購入することになりました。
当初考えていた予算も低く、家電量販店はあきらめてパソコン専門ショッップに行くことに。
アウトレットの商品が機能の割に安かったのですが、それでも予算には届かず。
すると、店員さんが「インターネットの光回線のご契約とセットならお安くなりますよー」とのこと。
確かに金額的にはその方法だと予算内で満足する機能の物が購入できそうです。妹もそれしか
ないと思い商談成立!
しかし、そこからが長い道のりでした。
まずは、インターネットを契約するにも妹のマンションがその回線に対応しているかが分かりません。
それならば・・・ともう一つ別の回線を出してきて、「こちらならどのマンションでも可能です。
しばらく使って解約して光回線にすれば問題ありません。」と言われました。
結局その二つの契約の説明に1時間以上かかり、たくさんの書類にサインをし、子どもたちも
グズグズになったけれど、大人の私でもぐずってしまいたくなりました。
やはり、上手い話には色々と面倒なことがあるもんだと、昔の人は上手いこと言うなぁと
実感しました。
本日の発言者:種本
購入することになりました。
当初考えていた予算も低く、家電量販店はあきらめてパソコン専門ショッップに行くことに。
アウトレットの商品が機能の割に安かったのですが、それでも予算には届かず。
すると、店員さんが「インターネットの光回線のご契約とセットならお安くなりますよー」とのこと。
確かに金額的にはその方法だと予算内で満足する機能の物が購入できそうです。妹もそれしか
ないと思い商談成立!
しかし、そこからが長い道のりでした。
まずは、インターネットを契約するにも妹のマンションがその回線に対応しているかが分かりません。
それならば・・・ともう一つ別の回線を出してきて、「こちらならどのマンションでも可能です。
しばらく使って解約して光回線にすれば問題ありません。」と言われました。
結局その二つの契約の説明に1時間以上かかり、たくさんの書類にサインをし、子どもたちも
グズグズになったけれど、大人の私でもぐずってしまいたくなりました。
やはり、上手い話には色々と面倒なことがあるもんだと、昔の人は上手いこと言うなぁと
実感しました。

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
- 2025年08月(2)
- 2025年07月(8)
- 2025年06月(3)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(7)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(6)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(8)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(6)
- 2024年07月(6)
- 2024年06月(7)
- 2024年05月(6)
- 2024年04月(6)
- 2024年03月(7)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(5)
- 2023年09月(7)
- 2023年08月(7)
- 2023年07月(10)
- 2023年06月(6)
- 2023年05月(5)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(7)
- 2023年01月(6)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(9)
- 2022年09月(8)
- 2022年08月(6)
- 2022年07月(8)
- 2022年06月(6)
- 2022年05月(8)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(8)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(4)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(7)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(6)
- 2021年01月(5)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(8)
- 2020年08月(7)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(6)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(7)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(8)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(10)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(7)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(8)
- 2019年01月(7)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(9)
- 2018年09月(5)
- 2018年08月(8)
- 2018年07月(9)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(6)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(10)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(7)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(4)
- 2017年05月(8)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(3)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(6)
- 2016年09月(5)
- 2016年08月(6)
- 2016年07月(6)
- 2016年06月(6)
- 2016年05月(7)
- 2016年04月(5)
- 2016年03月(6)
- 2016年02月(6)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(10)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(7)
- 2015年05月(5)
- 2015年04月(6)
- 2015年03月(9)
- 2015年02月(7)
- 2015年01月(5)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(7)
- 2014年10月(5)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(9)
- 2014年06月(8)
- 2014年05月(5)
- 2014年04月(7)
- 2014年03月(7)
- 2014年02月(7)
- 2014年01月(6)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年09月(5)
- 2013年08月(9)
- 2013年07月(5)
- 2013年06月(7)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(6)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(7)
- 2013年01月(5)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(7)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(8)
- 2012年05月(6)
- 2012年04月(8)
- 2012年03月(6)
- 2012年02月(8)
- 2012年01月(4)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(3)
- 2011年09月(12)
- 2011年08月(4)
- 2011年07月(8)
- 2011年06月(7)
- 2011年05月(6)
- 2011年04月(4)
- 2011年03月(7)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(8)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(6)
- 2010年09月(7)
- 2010年08月(8)
- 2010年07月(8)
- 2010年06月(9)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(9)
- 2010年02月(4)
- 2010年01月(4)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(7)