谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 今年の漢字
今年の漢字
- 2018年12月17日
- ためばな
先週今年の漢字が災害の災に決まったとニュースでみました。
過去の漢字をしらべてみると、阪神淡路大震災のときや、猛暑やゲリラ雷雨など異常気象の年にも「災」が選ばれてるようです。
また、前回元号が変わったときは「平」、オリンピックの年は「金」が選ばれることが多いようです。
「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が1995年から漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環として始め、毎年年末に一年の世相を表す漢字一字を全国から募集して、もっとも応募数の多い漢字を「漢字の日」に発表しています。
応募者の中から、抽選で図書カードが当たるようです。
来年2019年は、元号が変わり、GWは10連休、さらに消費税増税が決まっています。
2020年はオリンピックがひかえていて、日本中が忙しい年が続きそうです。
明るい未来ある漢字が選ばれることを期待して、来年はわたしも応募してみようと思います。

本日の発言者:佐々木
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

過去の漢字をしらべてみると、阪神淡路大震災のときや、猛暑やゲリラ雷雨など異常気象の年にも「災」が選ばれてるようです。
また、前回元号が変わったときは「平」、オリンピックの年は「金」が選ばれることが多いようです。
「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が1995年から漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環として始め、毎年年末に一年の世相を表す漢字一字を全国から募集して、もっとも応募数の多い漢字を「漢字の日」に発表しています。
応募者の中から、抽選で図書カードが当たるようです。
来年2019年は、元号が変わり、GWは10連休、さらに消費税増税が決まっています。
2020年はオリンピックがひかえていて、日本中が忙しい年が続きそうです。
明るい未来ある漢字が選ばれることを期待して、来年はわたしも応募してみようと思います。

本日の発言者:佐々木
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |