谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 平成最後の節目の年
平成最後の節目の年
- 2019年01月15日
- ためばな
新年が明けて早くも半月が経ちました。昨日までの3連休もとてもよいお天気に、
恵まれ、各地で成人式も行われ、晴れやかに成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
2019年、平成31年の始まりは、平成最後の節目の年でもあります。
5月1日からの元号は、どうなるのでしょうか・・楽しみでもあります。
また10月からは、いよいよ消費税が10%に増税が行われる予定です。
消費税が、いつから始まったのか振り返ってみました。昭和63年4月から始まりました。
最初は3%でした。その後平成9年4月から、橋本龍太郎首相の時に5%に引き上げられました。現在の8%になったのは、平成26年4月に安倍晋三首相が引き上げました。
本来、平成27年10月に予定されていた10%への引き上げを平成29年4月に延期し、その後平成31年10月に延期になり、本年10月から10%になる予定です。
消費税の使い道は、「社会保障のための財源」として使われます。年金、医療、介護、子育て支援に充てられます。消費税率引き上げに備え景気対策を手厚くする措置もとられるようです。2019年は、亥年!亥は「猪突猛進」ともいいますが、今年の目標としては、何事にも「まっしぐら」でよい方向に向かう1年となるよう健康、無事故で公私共に充実した年にしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

恵まれ、各地で成人式も行われ、晴れやかに成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
2019年、平成31年の始まりは、平成最後の節目の年でもあります。
5月1日からの元号は、どうなるのでしょうか・・楽しみでもあります。
また10月からは、いよいよ消費税が10%に増税が行われる予定です。
消費税が、いつから始まったのか振り返ってみました。昭和63年4月から始まりました。
最初は3%でした。その後平成9年4月から、橋本龍太郎首相の時に5%に引き上げられました。現在の8%になったのは、平成26年4月に安倍晋三首相が引き上げました。
本来、平成27年10月に予定されていた10%への引き上げを平成29年4月に延期し、その後平成31年10月に延期になり、本年10月から10%になる予定です。
消費税の使い道は、「社会保障のための財源」として使われます。年金、医療、介護、子育て支援に充てられます。消費税率引き上げに備え景気対策を手厚くする措置もとられるようです。2019年は、亥年!亥は「猪突猛進」ともいいますが、今年の目標としては、何事にも「まっしぐら」でよい方向に向かう1年となるよう健康、無事故で公私共に充実した年にしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日の発言者:橋詰
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |