谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 電動アシスト付き自転車
電動アシスト付き自転車
- 2022年10月03日
- ためばな
一時の猛烈な暑さが和らぎ、自転車に乗ることが楽しみな季節になってきました。
私はこちらで勤務させていただくことが決まり、通勤用に電動アシスト付き自転車を購入しました。乗ってみると、とても軽く快適で、普通の自転車に乗っていた頃よりも自転車に乗ることが楽しみになりました。
また、私の父も70歳を過ぎてからスポーツタイプの電動アシスト付き自転車に乗り始め、買い物や気晴らしに日々愛用しています。
電動アシスト付き自転車は、1993年にヤマハが最初に販売を開始しました。まだ生まれていなかった方もいらっしゃると思いますが、私はそのコマーシャルを見た時に画期的な商品だと強いインパクトを受けたことを覚えています。
近年、電動アシスト付き自転車の需要は増加傾向にあり、2010年の自転車販売台数約300万台のうち、電動アシスト付き自転車がしめる割合は11%程だったのに対し、10年後の2020年には自動車販売台数約160万台のうち45%を占めるほどに増加しています。
都市部では、シェアサイクルや宅配業務用などでも利用されているそうです。私の父のように自動車から電動アシスト付き自転車に乗り換える人も増えていくかもしれません。
皆さんも健康増進のため、秋風に吹かれてサイクリング等してみてはいかがでしょうか。

本日の発言者:濱崎
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

私はこちらで勤務させていただくことが決まり、通勤用に電動アシスト付き自転車を購入しました。乗ってみると、とても軽く快適で、普通の自転車に乗っていた頃よりも自転車に乗ることが楽しみになりました。
また、私の父も70歳を過ぎてからスポーツタイプの電動アシスト付き自転車に乗り始め、買い物や気晴らしに日々愛用しています。
電動アシスト付き自転車は、1993年にヤマハが最初に販売を開始しました。まだ生まれていなかった方もいらっしゃると思いますが、私はそのコマーシャルを見た時に画期的な商品だと強いインパクトを受けたことを覚えています。
近年、電動アシスト付き自転車の需要は増加傾向にあり、2010年の自転車販売台数約300万台のうち、電動アシスト付き自転車がしめる割合は11%程だったのに対し、10年後の2020年には自動車販売台数約160万台のうち45%を占めるほどに増加しています。
都市部では、シェアサイクルや宅配業務用などでも利用されているそうです。私の父のように自動車から電動アシスト付き自転車に乗り換える人も増えていくかもしれません。
皆さんも健康増進のため、秋風に吹かれてサイクリング等してみてはいかがでしょうか。

本日の発言者:濱崎
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
| エラー |
|---|
|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |
