谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 不登校の割合
不登校の割合
- 2024年06月24日
- ためばな
先日、地域役員の方から聞いた話となりますが、自分の母校の中学校の不登校割合が3割に達したということを聞いて衝撃を受けたので、調べました。
文科省では令和4年度の統計までしか確認できませんでしたが、小学校はコロナ前の令和元年が全体の0.83%に対し令和4年度は倍以上の1.7%となっており、中学校はコロナ前が3.94%に対し令和4年度が5.98%と2%強の増加となっているとのことです。
その中で気になったのが、主な不登校理由が無気力・不安からとの回答が過半数以上を占める51.8%とのことで、コロナ前の33.1%と比べると大幅に増加しており、コロナで学校に行かないということが日常となったことに伴う増加なのかなと個人的に感じました。
個人的にコロナが収束傾向に向かいつつあると思っておりますが、後遺症として残るものは考えさせられるなと思いました。

本日の発言者:坂本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

文科省では令和4年度の統計までしか確認できませんでしたが、小学校はコロナ前の令和元年が全体の0.83%に対し令和4年度は倍以上の1.7%となっており、中学校はコロナ前が3.94%に対し令和4年度が5.98%と2%強の増加となっているとのことです。
その中で気になったのが、主な不登校理由が無気力・不安からとの回答が過半数以上を占める51.8%とのことで、コロナ前の33.1%と比べると大幅に増加しており、コロナで学校に行かないということが日常となったことに伴う増加なのかなと個人的に感じました。
個人的にコロナが収束傾向に向かいつつあると思っておりますが、後遺症として残るものは考えさせられるなと思いました。

本日の発言者:坂本
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |