谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 令和の米騒動??
令和の米騒動??
- 2024年08月19日
- ためばな
最近我が家では訳あって朝食をパン食からご飯食に切り替えたので、米の消費が増えているのですが、先日お米を買っている農家さんにお米をお願いすると「売り切れました。新米までお待ちください」との返事が。
そこで近所のスーパーでお米を買うことにしたのですが、家内より「西友もリバティーもお米がひとつもないねん、どうしよ!!」との連絡が。お店の方に聞くと「いつどれだけ入荷するのか未定です」との返答だったそうです。
数日後、家内がたまたま西友からお米を抱えた人が出てくるのを見て、すぐさまお米売場に直行すると「おひとり様1点限り」で販売していたそうで何とか5キロのお米をゲットすることが出来ました。
それからさらに数日後、ニュースで全国的な米不足が取り上げられていました。
そのニュースによると今回の米不足は
□2023年の猛暑による不作の影響
□インバウンドにより米の外食需要が増加
が大きい要因のようで、米不足は新米が出てくる9月頃まで続くのではないかという見立てでした。
しかしながら、この要因であれば来年以降も同じことが起こる可能性が高いのではないかと思います。
また、食料品なので特大の冷蔵庫が無い一般の家庭ではいつぞやのトイレットペーパーの様に大量に買って備蓄するという訳にもいきません。
米を食べずに、パンや麺類だけでしのぐというのもしんどい。
出来ることとしては、少し多めに、少し早めに買うことぐらいでしょうか。
この米騒動、今年だけで終わることを願うのみですが、稲作農家に限れば平均年齢は70歳を超えているそうで、数年後には需要と供給の関係でお米が高級食材になっているかもしれないと思いました。

本日の発言者:林田
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |