谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 大丈夫
大丈夫
- 2024年10月15日
- ためばな
最近スーパーに行った際にレジで袋がいるか尋ねられ、私が大丈夫ですと答えたら、隣にいた親からどっちか分からない、若者でもないのに…と指摘を受けました。
本来いるのかいらないのか明確に返事をしないといけないところ、いらないという直接的な否定を避けて少しやわらかく断る言葉として「大丈夫」が普通に使われています。調べてみると、タクシーから降りるとき、運転手さんから「領収書はいりますか?」と聞かれて断るとき、20代の約7割は「大丈夫です」と答えたのに対し、60代以上の方は約9割が大丈夫とは使わないというデータがあるようです。
イエスかノーが分からない曖昧な返事で相手に不快感を与えてしまうかもしれません。無意識に使っている言葉を見直してみる機会となりました。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

本来いるのかいらないのか明確に返事をしないといけないところ、いらないという直接的な否定を避けて少しやわらかく断る言葉として「大丈夫」が普通に使われています。調べてみると、タクシーから降りるとき、運転手さんから「領収書はいりますか?」と聞かれて断るとき、20代の約7割は「大丈夫です」と答えたのに対し、60代以上の方は約9割が大丈夫とは使わないというデータがあるようです。
イエスかノーが分からない曖昧な返事で相手に不快感を与えてしまうかもしれません。無意識に使っている言葉を見直してみる機会となりました。

本日の発言者:松山
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |