谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 『今読みたい本』
『今読みたい本』
- 2010年06月14日
- ためばな
今日は、私が今気になっている本のお話しをしたいと思います。
岩崎夏海著の「もしも高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という本です。
ベストセラーの本なので、もうご存知の方も多いと思います。
内容は、高校野球の女子マネージャーが偶然手にした経営学の権威ピーター・ドラッカーの著書『マネジメント』を読み、その教えをもとに野球部の改革を進め、甲子園を目指す、という一見全く結びつかない“経営学”と“高校野球”の青春小説だそうです。
ドラッカーの「マネジメント」は、書店で手に取ったことはありますが、難解で私はすぐ棚に戻してしまいました。
でもこの「もしドラ」でしたら、小説としてのストーリーも楽しみつつ、難解な「マネジメント」の解説書としても楽しく読めそうな気がします。
ドラッカーが説く「企業の目的」とは「顧客の創造」であるというところを、企業=野球部、顧客=高校野球の観客、そして顧客が買うもの=感動、と置き換えて主人公の野球部改革は進んでいきます。
少々無理があるように見えますが、楽しく読んで、かつドラッカーの手引きとなるなら、お得な一冊ではないでしょうか。私も書店で予約しているので、読むのを今から楽しみにしています。
本日の発言者:比嘉
岩崎夏海著の「もしも高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という本です。
ベストセラーの本なので、もうご存知の方も多いと思います。
内容は、高校野球の女子マネージャーが偶然手にした経営学の権威ピーター・ドラッカーの著書『マネジメント』を読み、その教えをもとに野球部の改革を進め、甲子園を目指す、という一見全く結びつかない“経営学”と“高校野球”の青春小説だそうです。
ドラッカーの「マネジメント」は、書店で手に取ったことはありますが、難解で私はすぐ棚に戻してしまいました。
でもこの「もしドラ」でしたら、小説としてのストーリーも楽しみつつ、難解な「マネジメント」の解説書としても楽しく読めそうな気がします。
ドラッカーが説く「企業の目的」とは「顧客の創造」であるというところを、企業=野球部、顧客=高校野球の観客、そして顧客が買うもの=感動、と置き換えて主人公の野球部改革は進んでいきます。
少々無理があるように見えますが、楽しく読んで、かつドラッカーの手引きとなるなら、お得な一冊ではないでしょうか。私も書店で予約しているので、読むのを今から楽しみにしています。

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |