| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

マイファーム

最近マイファームという会社を通じて畑を借りたのですが、その会社の紹介をします。
この企業は、耕作放棄地・休耕地の再生、体験農園などの管理運営サポートを通して、自分で作って自分で食べる「自産自消」を提唱している会社です。
相続で親から譲り受けた畑や、高齢で畑仕事ができなくなったけど畑として残したいと考えている人がマイファームと通して一般の人に指導、管理付きで畑を貸し出すシステムです。
長岡にも運営する畑があるので、実際我が家も借りて10種類くらいの野菜を育てています。
我が家が畑に行くのは大体週末ですが、管理人さんが週2回くらい様子を見てその時々にメールや直接指示を出してくれます。
用具や仮設トイレ、堆肥もあるので行く時は手ぶらで大丈夫です。
割高ですが、畑初心者の我が家にはぴったりでした。
オーナーはおばあちゃんで、マイファームの管理人は畑のおじちゃんと呼んでいて、子供たちも週末の畑のお世話を楽しんでいます。
このほか畑DE近勝也、畑を借りている人たちで畑を語るSNSなど面白いサービスがあります。
HPをみるとまだ区画が空いていますが、今後人口減少で土地の有効活用を考えたこの企業のビジネスモデルに共感しつつ、これからも応援していきたい企業だと感じました。
sasaki.gif本日の発言者:佐々木靖子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

冬の大掃除

この時期、『冬の大掃除』の時期ですが、みなさんはどうされていますか?
私は、『掃除』がにがてで、寒さも加わり、はじめるまでに時間がかかり、なかなかはかどらない状況です。また、やりはじめると、最後まで・・・の性格なのでほんとに困ります。
先日、テレビで『こんまり』こと近藤麻理恵さんの『片づけ』をみました。
洋服に関しては、自分がまた会いたいか、会いたくないか、からはじまり、書類や書籍は、今必要か、未来必要か、残しておきたいか、いらないかの4種類に分別すればよい、とのことでした。
下着に『おブラさま』とよばれてる『こんまりさん』のかわいさにも共感しました。
補足として、ダンボールにいれたものは、そのままになってしまうとも言われ、捨てる大切さも知り、反省点ばかりでした。
『こんまりさん』は、中学3年でベストセラー書籍「捨てる技術(辰巳渚著)」に影響を受けるとプロフィールにあり、18歳から既に8年間もこの仕事をされてるのにとても感服しました。
私にとっては、『こんまりさん』は年齢はすごく若いけれど・・・若いからこそ『大先生』って感じです。
今は、仕分けをするのは簡単!!と前向きに考え、実行してる最中です。
いままでは、掃除=片づけ と勘違い(?)してたように思います。
これからは、片づけを時間を決めて頑張ろう!と思います。
その後で、掃除も頑張ろう!!
私の来年の抱負≠課題になるでしょう。
以上、来年もどうぞよろしくお願いします。
saneto本日の発言者:実藤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

メガネ店

今日は最近同じ用件で3件のお店に行ったお話しをします。
その業種はメガネ小売店で3件とも全国に店を展開するチェーン店です。
元々は目が悪い子どものために株主優待券をネットで手に入れわざわざ少し家から遠いA社まで行ってましたがつい最近その店が閉店になったので近所でよい店を探したいと考えていました。
男子はメガネの扱いが雑ですぐメガネの鼻のパットの部分をゆがめます。
買ったお店である愛眼ではまずまず気持ちよくたびたび直していただいてました。
ですが今度は買ったものでないものの修理を無償でお願いするわけです。
やはり気が引けてお店に立ち寄ることになります。
まずはB社に行ってみました。
従業員の女性が気持ちを抑えた感じでマニュアル的に応対してくださいました。
それなりに助かった感じでまた来てもいいかな?との思いで帰りました。
次の機会はすぐにやってきました。手打ち野球をしててボールが顔面に当たりまた鼻パットがゆがんだというのです。
しかも塾に送っていく少しの時間しかない時にどうしても直したいというのです。
そこでもう一軒近所にあるC社に行きました。
テレビCMでもおなじみなので期待していきましたが・・
入っていきなり順番にお伺いしていますのでしばらくお待ちくださいとのこと。
通常通りに対応されたわけですが時間のないものにとってしかも無償で修理してもらいたいとの厚かましいお願いなので大いにご遠慮して出てきてしまいました。
その数十メーター先にはD社があり無理を承知で入ってみました。
するとこちらのお願いを快く察知してもらい手早く直してもらえ、その上またいつでもいらしてくださいと次回も行きやすい気配りのある対応にすっかり気持ちよく送り出されました。
こちらのD社は丸見え経営ということで利益をお客様にも還元と価格も安く、ビジネス番組でも紹介されており次回メガネを作るときはぜひこちらでお世話になろうと一度でファンになってしましました。
ニーズを察知して的確に対応することで期待以上の感動を相手に与える事実を身を以て体験しました。
日常でも少し意識することで私自身にもできるのではないかと感じました。
sasakij本日の発言者:佐々木淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

センスとは・・・

私は、毎朝7時半からNHKの朝ドラ『カーネーション』を楽しみに見ています。
まだ洋服が珍しかった時代に洋装店を開き、女手ひとつで、世界的なデザイナーのコシノ3姉妹を育て上げられた、岸和田の元気なお母さんの話です。
その3姉妹の二女のコシノ・ジュンコさんが、センスについて書かれた記事がありました。
『センス』という言葉は、ファッション業界で使われる頻度が高いため、おしゃれなことと誤解されがちですが、スポーツなどにも使われる用語です。
センスとは、『感覚的』『経験がある』それについての『知識を持っている』そして瞬時にどうすべきかの『状況判断が出来る』と言う意味があります。
経験があることは特に大切で、常に新しい体験をしたり、手痛い失敗をしたと言うような体験をし、そしてその体験を知識で定着させることが大切です。
仕事の場においても言えることで、多くの失敗や経験を通して、自分を豊かにする努力をし、状況に応じて使いこなせるセンスを磨いていきたいと思います。
小西本日の発言者:小西
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

クラブのDJってなにしてるの?

この前みなさんが眠りについた頃私は大阪のアメリカ村にあるクラブへ行ってきました。
クラブへ行くのは久しぶりで音楽を聴きながら踊ってる人やDJやパフォーマーを眺めながら友人と話すのはすごく楽しかったです。
なかでも私は視線をDJに注いでいました。彼はあのヘッドフォンで一体何を聴いているのかと。
4時間眺めてましたがよく分からなかったので、帰ってからグーグル先生に聞いてみました。
するとグーグル先生は次の曲のピッチを今の曲のピッチに合わせているのだと教えてくれました。
しかもそれはすごく難しいのだと。
なんでそんなことするかというと、音楽が途中で止まるとクラブのノリがそこで終わってしまって冷めてしまうからだそうです。
確かに一曲一曲止まってしまうよりずっと音楽が流れている方が楽しいですしね。
DJってノリノリで音楽かけてるだけかと思いきや、同時進行で二つの曲を聴いたりして意外と考えているんだなと感心しました。
わたしもDJを見習って、いろんな仕事を同時にしながら、周りへの気配りができるようになろうと思いました。
古閑本日の発言者:古閑
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事