谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
祝日
- 2020年02月14日
- ためばな
みなさんは、祝日をひとつひとつ思い浮かべられますか。
先日、明日は祝日だと思いましたが、何の祝日なのか思い浮かばなかったので調べてみました。
2月11日は、建国記念の日ということで、日本の建国を祝う日となっています。
起源は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位された日を現在の暦になおした日がこの日にあたるためです。
明治時代には紀元節として祭日とされていました。戦後、GHQにより一度は廃止されましたが、その後祝日として復活することになりました。
また、建国記念“の”日とされているのは、神武天皇の存在に確証がなく実際に建国された日でもないため、そのような名称になっているそうです。
祝日は、その由来になった事柄を考える日となっています。一度はゆっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。

本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

先日、明日は祝日だと思いましたが、何の祝日なのか思い浮かばなかったので調べてみました。
2月11日は、建国記念の日ということで、日本の建国を祝う日となっています。
起源は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位された日を現在の暦になおした日がこの日にあたるためです。
明治時代には紀元節として祭日とされていました。戦後、GHQにより一度は廃止されましたが、その後祝日として復活することになりました。
また、建国記念“の”日とされているのは、神武天皇の存在に確証がなく実際に建国された日でもないため、そのような名称になっているそうです。
祝日は、その由来になった事柄を考える日となっています。一度はゆっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。

本日の発言者:政憲
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
| エラー |
|---|
|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |
