| ためばな | 京都府向日市の税理士事務所 谷税理士法人

0120-927-578 お電話での受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ

ためばな

谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。

「」の記事を表示しています。

堅実な選択

不況が続いていますが、一部高級ブランド品が売れているといいます。
ルイヴィトンは前期比10%増、グッチなどは5.6%増と言われています。
円高や、東日本大震災の復興特需などの経済的要因が有ると考えられますが、現在のような先行き不透明な世の中で、不安要素が高いときは、人々は堅実な選択をします。
堅実な選択とは、老舗高級ブランドなどで、信頼のおける品質の良いものを購入して長く使うと言う堅実さと、100円ショップやユニクロなどで、お金を節約して出来るだけ安いものを購入しようという二通りがあります。
私は、ものによって使い分ければいいと思います。
高級ブランド品が不況でも支持されるのは、損をしない品質の安心感や満足度など納得性の高いものがあるからだと言えます。
うちの事務所も、老舗の安心と信頼していただける高品質な事務所として、選択していただけるような事務所でありたいと思います。
小西本日の発言者:小西
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

「しゅうかつ」について

今日は「しゅうかつ」についてお話しします。
「しゅうかつ」と言っても今までよく耳にした就職活動の略ではなく
人生の終わりに向かって旅立つ準備をするという意味で終了の終に活動で終活です。
例えば残す家族に対する想いをエンディングノートに綴っておくことや
お葬式に飾る遺影を自分の好きな服装やテーマで準備することなどが終活にあたるそうです。
そして当事務所でもHPの準備が進んでいますが相続対策も大切な終活のひとつです。
私事ですが4月に祖母が亡くなりいよいよ相続手続きをしなくてはならなくなりました。
このような日が来ることはわかってましたがこちらの事務所に来て明憲先生に相談するまでは状況もわからず
ただただ心配で気が重い日々でした。ですがお話しをきいていただき状況把握ができて、ずいぶん気が楽になりました。
そしていよいよ手続きを進めなくてはならない今。毎日生活するだけで目一杯でその上に…との不安もありますが
1ユーザーとして明憲先生のサポートがありますので心強く思っています。
それにしましても人生の終わりに備える終活。幸せな終活を考えますと
残す側、残される側双方でいろいろなことが考えられそうです。
生命保険にも終活を見据えた商品、セールス合戦がなされているようです。
今後注目のテーマのひとつと思いスピーチのテーマとさせていただきました.
sasakij本日の発言者:佐々木淳子
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

NPO法人会計基準についての話

今日はNPO法人会計基準についての話をしたいと思います。
私は学生のときに子育て支援をするNPO法人でアルバイトをしておりまして、最近そこの専従スタッフの方に会計について相談を受けました。
内容としましては、おおまかに申しますと、純資産の部の積立金であったり剰余金の額が実際にある資産にそぐわない額が計上されていたり、今まで固定資産の償却を行なってこなかったことなどで、会員の方々に総会で説明する際に非常に困っているとのことでした。
その相談についていろいろ考えたのですが、非営利企業の会計を営利企業の会計ルールで処理することがそもそもの間違いなんじゃないかということで他のNPO法人がどのような会計処理をしているのかを調べましたところ、NPO法人会計基準というものが既にあるということを初めて知りました。
このNPO法人会計基準は1998年のNPO法成立後、準拠すべき会計基準が存在せず、このため提出された会計報告があまりにも多様で、中には数字の整合性がとれないものさえ多く存在することが、かねてから指摘されていたことから、NPO法人会計基準協議会という民間団体が2010年の7月に策定したもので、今年の4月にはこれにあわせる形で、NPO法が改正されました。
この会計基準の営利企業の会計基準との大きな違いは、まず損益計算書の代わりに活動計算書を作ること。
当期純損益を正味財産増減額とすること、貸借対照表の純資産の部が正味財産の部となっていること。
ボランティアからうけたサービスを客観的に評価できるものについては費用として計上できることなどです。
我々の仕事でNPO法人の方と仕事することはなかなかないかもしれないですが、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。
http://www.npokaikeikijun.jp/
本日の発言者:大原
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

新しいものと新たな価値

先日、親と家電量販店にいきました。
新に掃除機がほしいということでした。
物はもう決まっていたようで、ルンバという掃除機を購入していました。
掃除機が壊れたでもなく、なぜ新しいものを購入したかについて聞いてみたところ、
時間短縮になるとのことでした。
家事の時間を短縮し、時間と言いう付加価値に魅かれて購入したとのことでした。
何かを購入となると、機能や価格で比較します。しかしそこに新な時間の短縮という付加価値と見出すことによって新しい商品価値になると考えます。
相続のホームページを作っている最中なのですが、どこに頼んだらいいのか迷っているお客様、相続を案内しているホームページや会社様、新しい価値を見出してお客様のニーズを見いだせれば相続の案内している他の会社様との差もつけられるのではないかなと考えました。
本日5月21日は金環日食でした。
今年は6月6日午前7:30から5時間ほど金星の日面通過があるそうです。
金星の日面通過とは、太陽の表面を小さな金星が通り過ぎて見える現象で、
次回は105年後だそうです。
金環日食を楽しみに日食メガネを購入された方は6月6日の金星の日面通過までおいておくことをお勧めいたします。
本日の発言者:衛藤
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

母の日

先週の日曜日が母の日でしたので、今回は母の日についてスピーチをさせて頂きたいと思います。
皆さんは先日、母の日に何か母親にプレゼントを渡したり、または母親の立場として貰ったりはしましたでしょうか?
私は正直に言いますと、今まで母の日にプレゼントを渡したりした事はありませんでしたが、先日初めて日頃の感謝の言葉と共に簡単なプレゼントを渡しました。
ちなみにですが、皆さんは母の日の由来はご存知でしょうか?
私は今まで考えた事もありませんでしたが、この機会に調べましたので簡単に説明させて頂きます。
昔、アメリカである一人の女性が亡き母を追悼したいという想いから、教会で白いカーネーションを配りました。この風習がアメリカのほとんどの州で広まり、その当時の大統領ウィルソンが5月の第二日曜日を母の日として制定した事が由来だそうです。どうやら、その由来から母の日の定番としてカーネーションがプレゼントされるみたいですね。
あと他にプレゼントとして人気があるのが外食や旅行だそうです。
今回、私は母の日を通じて改めて感謝する事の大切さを感じましたが、母の日に限らず、日頃
から様々な物事に感謝して日々を過ごしていきたいと思います。
akimori2本日の発言者:秋森
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓
京都 税理士

RECENT ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ

ARCHIVES
過去の記事