谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- ラグビーのルールについて
ラグビーのルールについて
- 2019年10月11日
- ためばな
先月からラグビーワールドカップが日本で開催されており、日本代表が世界ランク1位のアイルランドに勝利するなど現在グループリーグ3連勝中と、決勝トーナメント進出も現実味を帯びてきました。
そこで今回は、ラグビー観戦において知っておきたい基本ルールをご紹介したいと思います。
まず、ラグビーの試合は15人対15人で前半・後半40分ずつの合計80分間行われます。
余談ですが最近ノーサイドゲームというドラマがやっていましたが、 試合終了の時に吹かれる笛の合図をノーサイドと呼び、この時に吹かれる笛は「試合が終われば勝利の側(サイド)も負けた側もない」という崇高なラグビー精神によるものだそうです。
得点方法はトライかキックの2種類です。パスをつないで敵陣のインゴールと呼ばれるスペースにボールをタッチすればトライで5点はいります。このトライが成立すると「コンバージョンキック」の機会が与えられ、ゴールポストの間のクロスバーより上の空間にボールを蹴り通すとさらに2得点が加点されます。また通常のプレイ中にドロップキックでゴールを決めても。3点の得点です。そのほか、相手チームの反則に対して得られるキック(ペナルティキック)でも成功すれば3点が得られます。
次に反則ですが、よく試合中に起きるのは、ノックオンとスローフォワードです。まずノックオンはボールを持っている選手が前に落としてしまったり、パスを受けようとした選手が受け損なって前にボールを落としてしまうことです。
そしてスローフォワードは選手が味方にパスを出すとき、前方に投げてしまう反則で、いずれも相手ボールでのスクラムでプレーが再開されます。
そのほかにも、オフサイドと言って、ボールを持っている選手より前にいる選手は、プレーに参加できず、ボールに触れることはもちろん、ボールより前で相手チームの妨害をしたりすることも禁止されています。
そのほかにも反則はありますが、最低限この3つくらいを覚えてもらえば、なんとなく理解できると思います。ラグビーはルールが難しいという印象をお持ちの方も多いと思いますが、すべてのルールを知らなくても楽しめると思うので、ぜひこの機会に一度ご覧になってはいかがでしょうか。

本日の発言者:儀俄
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

そこで今回は、ラグビー観戦において知っておきたい基本ルールをご紹介したいと思います。
まず、ラグビーの試合は15人対15人で前半・後半40分ずつの合計80分間行われます。
余談ですが最近ノーサイドゲームというドラマがやっていましたが、 試合終了の時に吹かれる笛の合図をノーサイドと呼び、この時に吹かれる笛は「試合が終われば勝利の側(サイド)も負けた側もない」という崇高なラグビー精神によるものだそうです。
得点方法はトライかキックの2種類です。パスをつないで敵陣のインゴールと呼ばれるスペースにボールをタッチすればトライで5点はいります。このトライが成立すると「コンバージョンキック」の機会が与えられ、ゴールポストの間のクロスバーより上の空間にボールを蹴り通すとさらに2得点が加点されます。また通常のプレイ中にドロップキックでゴールを決めても。3点の得点です。そのほか、相手チームの反則に対して得られるキック(ペナルティキック)でも成功すれば3点が得られます。
次に反則ですが、よく試合中に起きるのは、ノックオンとスローフォワードです。まずノックオンはボールを持っている選手が前に落としてしまったり、パスを受けようとした選手が受け損なって前にボールを落としてしまうことです。
そしてスローフォワードは選手が味方にパスを出すとき、前方に投げてしまう反則で、いずれも相手ボールでのスクラムでプレーが再開されます。
そのほかにも、オフサイドと言って、ボールを持っている選手より前にいる選手は、プレーに参加できず、ボールに触れることはもちろん、ボールより前で相手チームの妨害をしたりすることも禁止されています。
そのほかにも反則はありますが、最低限この3つくらいを覚えてもらえば、なんとなく理解できると思います。ラグビーはルールが難しいという印象をお持ちの方も多いと思いますが、すべてのルールを知らなくても楽しめると思うので、ぜひこの機会に一度ご覧になってはいかがでしょうか。

本日の発言者:儀俄
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |