谷税理士法人のためになる話「ためばな」。当事務所のスタッフが朝礼時にスピーチした「ためになる話」をご紹介しています。
- [谷税理士法人]トップページ
- ためばな
- 六心の訓
六心の訓
- 2017年08月31日
- ためばな
私が子供の頃から何十年と住んでいた滋賀県の近江商人発祥の町に、六心の訓(ろくしんのおしえ)というのがありますので紹介したいと思います。
六心の訓
一、ありがとう 素直な心
一、すみません 反省の心
一、ありがとう 感謝の心
一、私がします 奉仕の心
一、どうぞ 互譲の心
一、おかげさまで 謙虚な心
少し前にこの六心の訓を思い出したのですが、きっかけは家では毎日子供を怒ってばかりいて、嫌になるような毎日を過ごしていて、私はこのままでいいのか、私はどうなれば毎日怒らなくてよくなるのかと考えた時に、謙虚な人間になれば怒らなくてよくなると思い、その時に古里では常に目にしていた六心の訓を思い出しました。
私が小学生の時には学校で「六心運動」という、この六つの心を持ちましょうという運動もありました。みんながこの六つの心を持つように心掛ければ、世の中は平和になるのになとまで思いました。
みなさんにもぜひこの六心の訓を心の中に留めておいていただきたいと思います。
本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

六心の訓
一、ありがとう 素直な心
一、すみません 反省の心
一、ありがとう 感謝の心
一、私がします 奉仕の心
一、どうぞ 互譲の心
一、おかげさまで 謙虚な心
少し前にこの六心の訓を思い出したのですが、きっかけは家では毎日子供を怒ってばかりいて、嫌になるような毎日を過ごしていて、私はこのままでいいのか、私はどうなれば毎日怒らなくてよくなるのかと考えた時に、謙虚な人間になれば怒らなくてよくなると思い、その時に古里では常に目にしていた六心の訓を思い出しました。
私が小学生の時には学校で「六心運動」という、この六つの心を持ちましょうという運動もありました。みんながこの六つの心を持つように心掛ければ、世の中は平和になるのになとまで思いました。
みなさんにもぜひこの六心の訓を心の中に留めておいていただきたいと思います。
本日の発言者:渡邉
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
京都で税理士をお探しなら↓

相続でお悩みの方は↓

RECENT ENTRIES
最近の記事
CATEGORIES
カテゴリ
ARCHIVES
過去の記事
エラー |
---|
/tamebana/detail.php SQLSTATE[HY000] [2003] Can't connect to MySQL server on 'mysql623.db.sakura.ne.jp' (49) |